検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

事業概要 平成13年版

著者名 東京都第二区画整理事務所庶務課/編集
著者名ヨミ トウキョウト ダイニ クカク セイリ ジムショ ショムカ
出版者 東京都第二区画整理事務所庶務課
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214996488一般図書A518.8/タ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×
2 中央1215138528一般図書A518.8/タ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110077962
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都第二区画整理事務所庶務課/編集
著者名ヨミ トウキョウト ダイニ クカク セイリ ジムショ ショムカ
出版者 東京都第二区画整理事務所庶務課
出版年月 2001.10
ページ数 107p
大きさ 30cm
分類記号 092.5188
タイトル 事業概要 平成13年版
書名ヨミ ジギョウ ガイヨウ

(他の紹介)内容紹介 昭和38年〜昭和58年までの760余りの句を収めた第九句集。
(他の紹介)著者紹介 中村 草田男
 1901年、父・修が領事を務めていた中国の廈門に生まれる。本名・清一郎、1904年、母・ミネと帰国し、松山市に住む。1925年東京帝国大学文学部独逸文学科入学、のち国文科に転科。1933年成蹊高等学校(旧制)教授。1949‐67年成蹊大学教授、1969年名誉教授。1929年に高浜虚子の門に入り、東大俳句会に入会して「ホトトギス」投句を始める。メルヘン集『風船の使者』(1977)により芸術選奨文部大臣賞を受賞した。1983年歿。翌年、芸術院賞恩賜賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 有島武郎の作品構造   9-32
内田 満/著
2 「平凡」と「非凡」   33-50
宗像 和重/著
3 有島武郎の童話   51-68
笠井 秋生/著
4 『星座』の内的構造   69-86
川上 美那子/著
5 『星座』の孤独・書くことの孤独   87-110
山田 俊治/著
6 <境界のドラマ>のドラマトウルギー   111-136
井上 理恵/著
7 客   137-154
中村 三春/著
8 『親子』論   155-170
森嶋 邦彦/著
9 有島武郎氏を想ふ   187-189
生田 春月/著
10 一つの逸話   190-191
藤森 成吉/著
11 有島全集について   192-193
山川 菊枝/著
12 芸術座の「死と其の前後」   194-196
中村 吉蔵/著
13 思ひ出すこと二三   197-201
谷川 徹三/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。