検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ガラスの国境 フィクションのエル・ドラード

著者名 カルロス・フエンテス/著
著者名ヨミ カルロス フエンテス
出版者 水声社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217055936一般図書963/フ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311339483一般図書963/フエン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カルロス・フエンテス 寺尾 隆吉
2003
594.3 594.3
ギリシア文学 ギリシア哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110443823
書誌種別 図書(和書)
著者名 カルロス・フエンテス/著   寺尾 隆吉/訳
著者名ヨミ カルロス フエンテス テラオ リュウキチ
出版者 水声社
出版年月 2015.3
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-89176-956-7
分類記号 963
タイトル ガラスの国境 フィクションのエル・ドラード
書名ヨミ ガラス ノ コッキョウ
内容紹介 国境を接するメキシコとアメリカ。<こちら側>と<あちら側>に生きる人間たちに焦点をあて、9つの物語によって多層的に描き出す。登場人物たちの声を響かせ、祖国メキシコを高らかに謳いあげる現代版「人間喜劇」。
著者紹介 1928〜2012年。パナマ生まれ。ラテンアメリカ文学を常にリードし、膨大な数の長編・短編小説、戯曲、エッセイなどを残した。著書に「澄みわたる大地」「アルテミオ・クルスの死」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は西洋古典の世界とこれに関わる数多の説話が紡ぎ出す形象をさまざまに描き出したエッセイ23篇を収める。前後一千年にわたり広大なジャンルを含むギリシア・ラテンの古典文学を、著者は神話学や民俗誌の伝承への周到な考察を携えて、あるときは練達の古典研究の手腕により作品の神宿る細部を穿ち、あるときは古代オリエントからインド、中国、日本まで時空を跨ぐ大きな視角で論じる。エッセイのいずれもが平明達意の文章によってものされ、人間の心の「物語への本能」を掌に指し、読み返すたびに新たな発見を呼び覚ます。そうした読書の奥深い歓びを懐に秘めた一冊。
(他の紹介)目次 1 古典の愉しみ(『饗宴』のはじまり
時の寓話
怪人エピメニデス ほか)
2 フマニタスの源流(古代ギリシアの教養―無用の用と良く生きること
ギリシア文学の流れ
文学の勧め ほか)
3 西洋古典と民俗学(田楽提灯
見せかけの財宝
同心円の神話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中務 哲郎
 1947年、大阪生まれ。西洋古典学を専攻、現在、京都大学文学部教授。ギリシア・ラテンの古典文学を中心に、神話学や民俗誌の伝承への周到な考察を携えて、広く世界の説話文学に関心を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 首都の娘   11-41
2 痛み   43-73
3 略奪   75-115
4 忘却の線   117-143
5 マキラドーラのマリンツィン   145-179
6 女友達   181-207
7 ガラスの国境   209-237
8 賭け   239-268
9 リオ・グランデ、リオ・ブラーボ   269-331

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。