検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ちいさな黒いさかな

著者名 サマド・ベヘランギー/さく
著者名ヨミ サマド ベヘランギー
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220264475児童図書E903/ヘヘ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310037030
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯田文化財の会/企画編集
著者名ヨミ イイダ ブンカザイ ノ カイ
出版者 信濃路
出版年月 1989
ページ数 135p
大きさ 22cm
ISBN 4-87947-017-1
分類記号 682.152
タイトル 下伊那の道標
書名ヨミ シモイナ ノ ドウヒョウ
件名1 道標
件名2 長野県

(他の紹介)内容紹介 「きしめんの『きし』って何のこと?」「店の前に塩を盛るワケは?」「鏡餅の上にみかんをのせるのはどうして?」「日本には鈴木さんが一番多いのはなぜ?」「数珠を持たずに拝むとどうなる?」「なぜお地蔵様はよだれ掛けをしてるの?」…食べ物からしきたりまで、知らないと恥をかく「和」の知識が満載。これで今日からあなたも日本通。
(他の紹介)目次 第1章 知ってナットク!和風の「食」
第2章 人には聞けない和風の「年中行事」
第3章 目からウロコ!和風の「風習・しきたり」
第4章 そうだったのか和風の「婚と葬」
第5章 なぜ?どうして?和風の「道具」
第6章 先生も知らない?和風の「文化」
第7章 なんだか気になる和風の「芸能」
第8章 気になると眠れない和風の「神社仏閣」
第9章 ウラまで知りたい!和風の「祭り」
第10章 知らなきゃ損!和風の「住・建物」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。