検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、一流の人は「お茶」をたしなむのか? 日本文化の最高到達点

著者名 山崎 武也/著
著者名ヨミ ヤマサキ タケヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111998647一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311300949一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
049 049

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110315766
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 武也/著
著者名ヨミ ヤマサキ タケヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.1
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-81644-9
分類記号 791.04
タイトル なぜ、一流の人は「お茶」をたしなむのか? 日本文化の最高到達点
書名ヨミ ナゼ イチリュウ ノ ヒト ワ オチャ オ タシナム ノカ
副書名 日本文化の最高到達点
副書名ヨミ ニホン ブンカ ノ サイコウ トウタツテン
内容紹介 戦国の天下人たちが飛びついた、茶の湯の魅力とは何か。おもてなし、礼儀作法、コミュニケーション、美的感性、そして、大いなる癒し。人間の教養と品格を高める茶道の効用をわかりやすく解説する。
著者紹介 1935年広島県生まれ。東京大学法学部卒業。ビジネスコンサルタントとして国際関連業務に携わるかたわら、茶道など文化面でも活動。著書に「「流されない」生き方」「持たない贅沢」など。
件名1 茶道

(他の紹介)目次 1 西洋の宗教と占いの知識
2 暦と歴史の知識
3 シンボルとマークの知識
4 言葉とことわざの知識
5 食卓の知識
6 身の回りの知識
7 体と健康の知識
8 生き物の知識
9 自然と天気の知識
(他の紹介)著者紹介 松本 健太郎
 1918年、静岡県沼津市に生まれる。1941年(昭和16年)3月、立教大学文学部英文科卒業。その後、44年間、旧制中学、新制高校で英語を教える。種々雑多の教材を扱うので、雑学が身についた。以来、今日まで収集した雑学ネタは膨大な数になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。