検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天皇論を読む 講談社現代新書 1688

著者名 近代日本思想研究会/著
著者名ヨミ キンダイ ニホン シソウ ケンキュウカイ
出版者 講談社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611343112一般図書313/キン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
313.61 313.61
天皇制 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310076726
書誌種別 図書(和書)
著者名 近代日本思想研究会/著
著者名ヨミ キンダイ ニホン シソウ ケンキュウカイ
出版者 講談社
出版年月 2003.10
ページ数 225p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149688-3
分類記号 313.61
タイトル 天皇論を読む 講談社現代新書 1688
書名ヨミ テンノウロン オ ヨム
件名1 天皇制
件名2 図書解題

(他の紹介)内容紹介 明治以降、日本人は天皇をどのようにとらえてきたのだろうか。福沢諭吉の『帝室論』からビックス『昭和天皇』まで、代表的な著作を読み解く試み。
(他の紹介)目次 1 戦前編(『帝室論』福沢諭吉
『大嘗祭の本義』折口信夫 ほか)
2 戦後編(1)一九八〇年代まで(『現代政治の思想と行動』丸山真男
『天皇制国家の支配原理』藤田省三 ほか)
3 戦後編(2)一九九〇年以後(『象徴天皇という物語』赤坂憲雄
『近代天皇像の形成』安丸良夫 ほか)
4 天皇論の系譜(「国体」の登場
久米邦武の筆禍事件、喜田貞吉の南北朝正閏問題 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。