検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

銀行はどうなる 岩波ブックレット No.286

著者名 山田 厚史/[著]
著者名ヨミ ヤマダ アツシ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212535015一般図書338.2/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

畑山 博
1967
519.81 519.81
金融 信用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300072
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 厚史/[著]
著者名ヨミ ヤマダ アツシ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.2
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-003226-7
分類記号 338.21
タイトル 銀行はどうなる 岩波ブックレット No.286
書名ヨミ ギンコウ ワ ドウナル
内容紹介 バブル崩壊によって繁栄の絶頂から一転、窮地に立たされた日本の金融業界。統廃合の気運が高まる銀行の将来は? 長年金融業界に関わりをもつ著者が、銀行の未来を予想する。
件名1 銀行-日本

(他の紹介)内容紹介 2001年ノーベル経済学賞に輝いたスティグリッツの「情報の経済学」における先駆的業績を核とし、「信用」(credit)をキーワードに構築される金融理論の新パラダイム。その理論は、豊富な実務経験と現実問題への批判的精神から導きだされ、金融危機などの困難に直面したとき、よりいっそう鋭さを増す。“現実”を突き動かす革新的経済理論を解説。
(他の紹介)目次 1 新しいパラダイムの原理(現在の金融論についての考察
金融はどこが違うのか
完全競争の下での銀行業システム
競争が制限された銀行業(つまり、今日の銀行システム) ほか)
2 新しいパラダイムの適用(金融政策
規制政策と新しいパラダイム
金融市場の自由化
銀行業部門の再構築 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。