検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きこりとあひる ヨーロッパ創作絵本シリーズ 26

著者名 クリスティナ・トゥルスカ/作・絵
著者名ヨミ クリスティナ トゥルスカ
出版者 佑学社
出版年月 1979.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220234171児童図書E903/トウ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 深月 乾 くるみ 米澤 穂信 芦沢 央 大山 誠一郎 有栖川 有栖
2019
664.9 664.9
捕鯨 くじら(鯨)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810082141
書誌種別 図書(児童)
著者名 クリスティナ・トゥルスカ/作・絵   遠藤 育枝/訳
著者名ヨミ クリスティナ トゥルスカ エンドウ イクエ
出版者 佑学社
出版年月 1979.3
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 E
タイトル きこりとあひる ヨーロッパ創作絵本シリーズ 26
書名ヨミ キコリ ト アヒル

(他の紹介)内容紹介 他民族の食文化を否定する権利は誰にもない。日本人のクジラへの深い愛と反捕鯨国の独善を知って欲しい。
(他の紹介)目次 第1章 クジラは日本人を助けた(日本人のクジラ愛の歴史―縄文、弥生時代
天皇も公家も鯨肉に惚れこんだ ほか)
第2章 クジラはいま一度、日本人を助ける(食料自給率四一%は農業、水産業を大事にしてこなかった日本人へのツケ
定年後にどんな仕事をしたいか ほか)
第3章 捕鯨をめぐる現実(狂騒的な「国際捕鯨オリンピック」時代
クジラ資源の管理とIWCの発足 ほか)
第4章 反捕鯨国が捕鯨再開に反対する三つの理由(クジラを捕るより、牛を買え!
牛とクジラの環境問題 ほか)
第5章 クジラの底ヂカラ(豊富なタンパク質がクジラを美味しくし、スタミナを与える
驚異のバレニンパワー ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 武夫
 1943年福島県の造り酒屋に生まれ、幼少の頃より酒や味噌を醸す発酵菌の下で暮らす。現在、東京農業大学名誉教授、広島大学大学院、鹿児島大学、別府大学、琉球大学の客員教授などのほか、農林水産省政策研究所客員研究員、食料自給率向上推進協議会会長、クジラ食文化を守る会会長、全国地産地消推進協議会会長など数多くの役職を務める。専門は醸造学・発酵学・食文化論。農学博士。日本経済新聞や多くの雑誌に連載を多数抱えるほか、テレビやラジオの出演、全国での講義、講演に多忙な日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。