検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間生存と自然環境 1

著者名 佐々 学/編
著者名ヨミ サッサ マナブ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210553366一般図書468/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々 学 山本 正
1985
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810102973
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々 学/編   山本 正/編
著者名ヨミ サッサ マナブ ヤマモト タダシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1973
ページ数 200p
大きさ 27cm
分類記号 519
タイトル 人間生存と自然環境 1
書名ヨミ ニンゲン セイゾン ト シゼン カンキョウ
件名1 公害
件名2 生態学

(他の紹介)内容紹介 ブナの林の緑色がきれいだった。所々に、白樺の木があり、緑色の林の中で、白く光っているようにみえた。空気がすんでいるし、林が日ざしをさえぎっているので、すずしかった。こんなすばらしい所はないかもしれない。けれども、ゆうすけは、(ぜったいぜったいにげだしてやる)と、心でつぶやいていた。小学校中学年から。
(他の紹介)著者紹介 横山 充男
 1953年、高知県生まれ。梅花女子大学助教授。『少年の海』で児童文芸新人賞、『光っちょるぜよ!ぼくら』で、日本児童文芸家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 郁雄
 1939年、兵庫県生まれ。雑誌編集者、アートディレクターを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 人類の気候に及ぼす影響
山本 義一/著
2 日本列島における植生図化の研究
宮脇 昭/著
3 湖沼の富栄養化
津田 松苗/著
4 内湾生物群集と汚濁
宝井 欣二/著
5 都市生態系の特性に関する基礎的研究
沼田 真/著
6 都市の社会地球化学研究方法論
半谷 高久/著
7 環境系のモデル化と環境変化のシミュレーション
島津 康男/著
8 自然および人造環境における昆虫類とそれらの天敵の役割
安松 京三/著
9 生物を利用する環境衛生の改善
佐々 学/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。