検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

恐竜の大常識 これだけは知っておきたい 5

著者名 小畠 郁生/監修
著者名ヨミ オバタ イクオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320665144児童図書45//赤開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420690471児童図書45//緑開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720686484児童図書457//閉架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920456928児童図書45//緑開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1221426792児童図書457/キ/閉架-児童通常貸出在庫 
6 中央1221647462児童図書457/キ/特集棚2通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小畠 郁生 西川 寛 高岡 昌江 三品 隆司
2003
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320005103
書誌種別 図書(児童)
著者名 小畠 郁生/監修   西川 寛/文   高岡 昌江/文   三品 隆司/文
著者名ヨミ オバタ イクオ ニシカワ ヒロシ タカオカ マサエ ミシナ タカシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.12
ページ数 140p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-07835-3
分類記号 457.87
タイトル 恐竜の大常識 これだけは知っておきたい 5
書名ヨミ キョウリュウ ノ ダイジョウシキ
内容紹介 恐竜の生きていた時代はいつごろか、恐竜はどんな生きものだったか、恐竜をよみがえらせることはできるかなど、恐竜の世界をイラストつきで紹介します。恐竜好きな子はもちろん、そうでない子にも楽しく読める本です。
件名1 恐竜

(他の紹介)内容紹介 恐竜の生きていた時代はいつごろか!?恐竜はどんな生きものだったか!?恐竜をよみがえらせることはできるか!?小学校4年生から、よみがな対応!知ってるとトクする恐竜の世界を徹底攻略。
(他の紹介)目次 その1 恐竜はどんな生きものだったか?(恐竜の生きていた時代はいつごろか?
恐竜はどんな生きものだったか? ほか)
その2 恐竜の発見(最初に発見された恐竜はなにか?
「恐竜」の名づけ親はだれ? ほか)
その3 恐竜のからだとくらしのひみつ(恐竜は温血動物だったか?
恐竜はどんな色だったか? ほか)
その4 恐竜時代の生きもの(恐竜より前にさかえた哺乳類型爬虫類
空飛ぶ爬虫類、翼竜 ほか)
その5 恐竜ミニ博物館(ティラノサウルス
アロサウルス ほか)
(他の紹介)著者紹介 小畠 郁生
 1929年福岡県生まれ。九州大学理学部卒業。理学博士。元国立科学博物館地学研究部長。地質学、古生物学が専門。日本における恐竜紹介の草分け的存在の一人。専門書から子供向きまで幅広い読者を対象にした多くの著書、訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。