検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よるのふね ポプラ社の絵本 1

著者名 山下 明生/作
著者名ヨミ ヤマシタ ハルオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720710979児童図書E/くろ/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
367.7 367.7
日本語-文法 英語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110032858
書誌種別 図書(児童)
著者名 山下 明生/作   黒井 健/絵
著者名ヨミ ヤマシタ ハルオ クロイ ケン
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.4
ページ数 37p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-12426-0
分類記号 E
タイトル よるのふね ポプラ社の絵本 1
書名ヨミ ヨル ノ フネ
内容紹介 わたしは父さんと屋根にのぼって海を見ていた。灯台に「遊びにおいで」と呼ばれて、わたしは船になった父さんに乗って、海に乗りだした。すると、灯台は、ひかりのオリンピック「ヒカリンピック」に連れていってくれて…。
著者紹介 1937年東京都生まれ。京都大学仏文科卒業。「海のしろうま」で野間児童文芸新人賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 日本語に「主語」はない。それどころか、英語における「主語」の概念すら、実は歴史上遅れて発生した特殊なものなのだ。「主語」は普遍性を持たない文法概念なのである!千年の言語史を遡行して、「天」の言語と「地」の言語を説き明かす、壮大な比較文法論。
(他の紹介)目次 序章 上昇気流に乗った英語
第1章 「神の視点」と「虫の視点」
第2章 アメリカよ、どこへ行く
第3章 英語を遡る
第4章 日本語文法から世界を見る
第5章 最近の主語必要論
(他の紹介)著者紹介 金谷 武洋
 1951年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業。ラヴァル大学で修士号(言語学)、モントリオール大学で博士号(言語学)取得。専門は類型論、日本語教育。カナダ放送協会国際局などを経て、現在、モントリオール大学東アジア研究所日本語科科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。