検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黙読の山

著者名 荒川 洋治/[著]
著者名ヨミ アラカワ ヨウジ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111248116一般図書914/アラ/開架通常貸出在庫 
2 中央1215831601一般図書914.6/アラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710045709
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒川 洋治/[著]
著者名ヨミ アラカワ ヨウジ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.7
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07319-2
分類記号 914.6
タイトル 黙読の山
書名ヨミ モクドク ノ ヤマ
内容紹介 詩と散文の書き手として当代一流の作家によるエッセイ集。「ゲド戦記」挿入歌に対する疑問、詩の国際交流への批判、文芸時評や作品集、詩と小説、文字とことばについて、国語をめぐる12章など、58編を収録。
著者紹介 1949年福井県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現代詩作家。「渡世」で高見順賞、「空中の茱萸」で読売文学賞、「心理」で萩原朔太郎賞受賞のほか、評論・エッセイ等でも受賞多数。

(他の紹介)内容紹介 元来、人間にかかわることは面倒にきまっている。けれども、「ああすればこうなる」式の考え方に慣れた日本人にとってすべては論理と理屈。一寸先は闇ということさえ忘れている。あの事件、この出来事から語られる、現代人に取り憑いた重い、おもーい病い。果たして、あなたの脳は大丈夫だろうか。
(他の紹介)目次 「都市主義」の限界
日本人の「歴史の消し方」
「少子化」は問題なのか
情報社会の「人間の幸福」
「田舎暮らしブーム」を考える
「子どもの問題」を考える
そもそも歳をとるとはどういうことか
「考えているかどうか」を考える
現代社会の思想と医療
マニュアル時代と倫理〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。95年東京大学医学部教授を退官。96年より北里大学教授。89年、『からだの見方』でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。