検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和天皇実録 第10 自昭和二十一年至昭和二十四年

出版者 東京書籍
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311527386一般図書288.4//開架通常貸出在庫 
2 江北0611793076一般図書288.4//開架通常貸出在庫 
3 中央1217274594一般図書288.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
706.9 706.9
美術館 美術展覧会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111024060
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京書籍
出版年月 2017.3
ページ数 954p
大きさ 23cm
ISBN 4-487-74410-7
分類記号 288.41
タイトル 昭和天皇実録 第10 自昭和二十一年至昭和二十四年
書名ヨミ ショウワ テンノウ ジツロク
内容紹介 昭和天皇の誕生より崩御に至るまでの記録「昭和天皇実録」の原本全六十一巻を十八冊にまとめ、新たに索引一冊を作成して附録として公刊。第10は、巻三十五(昭和二十一年)〜巻三十八(昭和二十四年)を収録。

(他の紹介)内容紹介 大手百貨店の文化催事責任者であった筆者が鑑賞者の立場から逆転の発想による楽しみ方を紹介。
(他の紹介)目次 第一部 誰でも楽しめる美術展・美術館鑑賞術(“つれづれなるまま”ニューミレニアム大晦日
入場者の多い話題の展覧会
美術鑑賞術「自分個人の美術鑑賞」
「美術展」の鑑賞術 ほか)
第2部 ニューミレニアム美術展鑑賞日記(01年、02年展覧会‐1 イタリア年の美術展ほか
ギリシャ・トルコ旅行と美術鑑賞
01年、02年展覧会‐2 特徴ある展覧会
美術行政と博物館法 独立行政法人国立博物館・美術館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯塚 武夫
 昭和15年群馬県渋川市に生まれる。昭和39年明治大学政治経済学部政治学科卒業。同年高島屋東京店入社。洋酒売場配属。昭和41年宣伝部広告担当。昭和43年文化催事担当。以後文化催事を担当。平成9年心筋梗塞を患う。平成10年玉川大学通信教育で学芸員資格取得。平成11年再び心筋梗塞を患う。平成12年高島屋定年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。