検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ初の障害者差別禁止法はこうして生まれた

著者名 リチャード・K.スコッチ/著
著者名ヨミ リチャード K スコッチ
出版者 明石書店
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213487695一般図書369.27/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.6 913.6
ドイツ-歴史-20世紀 公衆衛生-歴史 ナチズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010050713
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・K.スコッチ/著   竹前 栄治/監訳   尾崎 毅/[ほか]訳
著者名ヨミ リチャード K スコッチ タケマエ エイジ オザキ ツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2000.7
ページ数 232p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1303-3
分類記号 369.27
タイトル アメリカ初の障害者差別禁止法はこうして生まれた
書名ヨミ アメリカハツ ノ ショウガイシャ サベツ キンシホウ ワ コウシテ ウマレタ
内容紹介 アメリカにおける障害者に関する公共政策を、「慈恵(チャリティ)」を基礎とするアプローチから、「均等な権利」を基礎とするアプローチへの変化という点に着目して、調査・研究した成果をまとめる。
著者紹介 ハーバード大学大学院修了。社会学博士。テキサス大学準教授(社会学、政治経済学)。
件名1 身体障害者-法令
件名2 法律-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 ヴァイマル国家とナチズムを生んだ二〇世紀ドイツ。対極的な二つの社会に一貫するシステムとは何か、そして両者を断ち切る思考とは何か―本書は、社会国家の生成という視点から、この問いに答えるものである。一九世紀後半からの社会変動に対応して生成した社会国家は、国民の政治参加と国家による社会的生存権の承認を基本原則とする一方、国家による個人の私的領域への介入の拡大ももたらした。国民の同意と参加によって支えられ、国民の健康を重視した国家が、「生きるに値しない人間」の根絶を目指すようになるまでには、どのような紆余曲折を経たのか。二一世紀に入り大きな転換点を迎えつつも、今なお私たちの身体/家族/制度/知を規定し続ける、二〇世紀型大衆社会の本質に迫る。
(他の紹介)目次 序論 二〇世紀社会への視点
1 社会衛生学の誕生―世紀転換期の新しい知
2 社会国家の制度化―社会衛生学とヴァイマル期の人口問題
3 人口・家族政策と優生学―ヴァイマル社会からナチ社会へ
4 ナチ社会の制度的基盤―第三帝国下の保健所と専門家集団
結び 社会国家のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 川越 修
 1947年生まれ。現在、同志社大学経済学部教授。専攻、近代社会史・経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。