検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今尾恵介の地図読み練習帳100問

著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 平凡社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811764414一般図書448//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.58 210.58
新選組

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110612198
書誌種別 図書(和書)
著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 平凡社
出版年月 2016.11
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-582-83744-5
分類記号 448.9
タイトル 今尾恵介の地図読み練習帳100問
書名ヨミ イマオ ケイスケ ノ チズヨミ レンシュウチョウ ヒャクモン
内容紹介 地図が読めると、その向こうにある風景が見えてくる! 地図記号、縮尺、等高線、地形、地名、世界の地図…。「地図読みの力」を養う100の問題を収録。
著者紹介 1959年神奈川県生まれ。地図研究家。(一財)日本地図センター客員研究員、地図情報センター評議員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。著書に「日本地図のたのしみ」など。
件名1 地図

(他の紹介)内容紹介 激動の幕末維新期に光彩を放ち、今なお多くの人を惹きつけてやまない新選組。その実像に、信頼に足る諸史料を駆使して迫り、幕末期のダイナミックな構造の中に不可欠の要素として位置づけなおす。維新史研究の第一人者が提言する“新選組史論”“新選組史料論”。
(他の紹介)目次 問題の所在
幕末の政治過程をどう見るか
一会桑政権と近藤勇
有志集団としての浪士組・新選組
八月一八日事件以前の壬生浪士組の特徴
新選組の性格の多重化
超法規的武装集団化
他の諸集団との対立・抗争
「死さざれば脱隊するを得ず」
組織矛盾とその展開
史実と虚構の区別と判別
新撰組研究の史料論
(他の紹介)著者紹介 宮地 正人
 1944年福岡県生まれ。東京大学史料編纂所教授を経て、2001年より国立歴史民俗博物館館長。専攻は、明治維新を中心とする日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。