検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文章が変わる接続語の使い方 文の論理は接続語で決まる

著者名 沖森 卓也/著
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
出版者 ベレ出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111480123一般図書816//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
816 816
文章 日本語-接続詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110622108
書誌種別 図書(和書)
著者名 沖森 卓也/著
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
出版者 ベレ出版
出版年月 2016.12
ページ数 343p
大きさ 19cm
ISBN 4-86064-496-3
分類記号 816
タイトル 文章が変わる接続語の使い方 文の論理は接続語で決まる
書名ヨミ ブンショウ ガ カワル セツゾクゴ ノ ツカイカタ
副書名 文の論理は接続語で決まる
副書名ヨミ ブン ノ ロンリ ワ セツゾクゴ デ キマル
内容紹介 理解しやすい文章を書く、または話すためには、文相互の関係に応じた適切な接続語を選ぶことが必要になる。接続語の役割・効果的な使い方・ニュアンスの違いを豊富な例文で解説する。
著者紹介 1952年三重県生まれ。立教大学文学部教授。博士(文学)。専攻は日本語学、特に日本語の歴史的研究。著書に「日本の漢字1600年の歴史」など。
件名1 文章
件名2 日本語-接続詞

(他の紹介)内容紹介 接続語の役割・効果的な使い方・ニュアンスの違いを豊富な例文で解説。報告書・企画書・論文・レポート作成に必携。洗練された文章・相手にわかりやすい文章をめざす。
(他の紹介)目次 接続語によって文をつなぐ
接続語を分類する
条件を仮に設定して述べる(仮定)
順当な帰結を述べる(帰結)
原因を示して結果を述べる(因果)
前後で矛盾する内容を述べる(逆接)
重ね加えて述べる(累加)
続いて起こることを述べる(継起)
いきさつを整理して述べる(経緯)
すでに決まっている結論を述べる(既定)
対等の関係で並べて述べる(並立)
どれかが該当するように述べる(選択)
別の表現で言い換える(換言)
例を示して述べる(例示)
比べ合わせて述べる(比較)
順序立てて述べる(順序)
条件や例外を述べる(制限)
関連する事柄を付け加える(補足)
根拠を後で述べる(根拠)
別の話題に移る(転換)
(他の紹介)著者紹介 沖森 卓也
 1952年、三重県生まれ。現在、立教大学文学部教授。博士(文学)。1975年、東京大学文学部第三類国語国文学専修課程卒業。1977年、同大学修士課程を修了し、東京大学文学部助手となる。その後、白百合女子大学文学部専任講師・助教授を経て、1985年立教大学文学部助教授、1990年同大学教授となり、今日に至る。専攻は日本語学、特に日本語の歴史的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。