検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸詩歌史の構想

著者名 鈴木 健一/著
著者名ヨミ スズキ ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215495563一般図書911.02/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 健一
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410023742
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 健一/著
著者名ヨミ スズキ ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.3
ページ数 282,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022268-6
分類記号 911.02
タイトル 江戸詩歌史の構想
書名ヨミ エド シイカシ ノ コウソウ
内容紹介 古今集以来の和歌的伝統の重圧と相克しつつも漸次的に革新性を獲得していく江戸詩歌の諸相を、音声・地名・絵画などを切り口に叙述することで、日本詩歌史の大きな転換点としての「江戸」を提示する。
著者紹介 1960年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、日本女子大学文学部教授。著書に「後水尾院御集」「伊勢物語の江戸」など。
件名1 詩歌-歴史

(他の紹介)内容紹介 古今集以来の伝統的な歌ことばの世界は、江戸という新興都市において、どのように解体して作り替えられ、近代詩歌へとつながったのか。伝統の重圧と相克しつつも漸次的に革新性を獲得していく江戸詩歌の諸相を、音声・地名・絵画などを切り口に叙述することで、日本詩歌史の大きな転換点としての「江戸」を提示する。
(他の紹介)目次 序論 江戸詩歌史の構想
第1章 近代への道程
第2章 歌人と伝統
第3章 聴覚世界の拡張
第4章 歌枕から名所へ
第5章 絵画体験の浸透
(他の紹介)著者紹介 鈴木 健一
 1960年東京生まれ。1988年東京大学大学院博士課程修了。現在、日本女子大学文学部教授。専門は日本古典文学、詩歌史、江戸時代の文学、和漢比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。