検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

塵袋 2 東洋文庫 725

著者名 大西 晴隆/校注
著者名ヨミ オオニシ ハルタカ
出版者 平凡社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215499250一般図書031.2/オ/2開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
031.2 031.2
類書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410025659
書誌種別 図書(和書)
著者名 大西 晴隆/校注   木村 紀子/校注
著者名ヨミ オオニシ ハルタカ キムラ ノリコ
出版者 平凡社
出版年月 2004.4
ページ数 322,24p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80725-9
分類記号 031.2
タイトル 塵袋 2 東洋文庫 725
書名ヨミ チリブクロ
件名1 類書

(他の紹介)内容紹介 一つの文化の黄昏のなかで言葉の由来と生態にこだわり続けた鎌倉期屈指の知識人の百科全書的言語エッセイ。江戸文人の知恵袋となり柳田国男も愛読した書を綿密な注釈で。全2巻完結。
(他の紹介)目次 塵袋第七 仏事・宝貨・衣服・管絃(三尊
懺悔 ほか)
塵袋第八 雑物(兵庫
大刀 ほか)
塵袋第九 飲食・員数・本説・禁忌(粟米
餅福 ほか)
塵袋第十 詞字(雪恥
進退谷 ほか)
塵袋第十一 畳字(安堵
雷同 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大西 晴隆
 1924年生れ。京都大学文学部卒業。奈良大学名誉教授。専攻は中国哲学・陽明学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 紀子
 1943年生れ。奈良女子大学文学部卒業。現在、奈良大学教授。専攻は言語文化論・意味論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。