検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絆 進行性神経難病ALSとの共生を模索する一内科医の手記

著者名 川崎 晃一/著
著者名ヨミ カワサキ テルカズ
出版者 海鳥社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216708402一般図書916/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
702.1 702.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110220848
書誌種別 図書(和書)
著者名 川崎 晃一/著
著者名ヨミ カワサキ テルカズ
出版者 海鳥社
出版年月 2013.1
ページ数 184,30p
大きさ 20cm
ISBN 4-87415-871-5
分類記号 916
タイトル 絆 進行性神経難病ALSとの共生を模索する一内科医の手記
書名ヨミ キズナ
副書名 進行性神経難病ALSとの共生を模索する一内科医の手記
副書名ヨミ シンコウセイ シンケイ ナンビョウ エーエルエス トノ キョウセイ オ モサク スル イチ ナイカイ ノ シュキ
内容紹介 進行性の神経難病、ALS。発症後、半数が3〜5年以内に呼吸筋マヒにより死に至るとされる中、人工呼吸器も使わず奇跡的に13年目を迎えた元内科医が、その半生、発症から介護のありよう、病・死の受容との格闘までを綴る。
件名1 筋萎縮性側索硬化症-闘病記

(他の紹介)内容紹介 関西と関東はどこが違うのか?このライバル関係はどう生まれたのか?経済史の碩学が、風土、災害、食物、服飾、芸能、方言、気質などをキーワードに徹底比較する。気軽に読め、知的興奮が味わえる「関西/関東論」の決定版!
(他の紹介)目次 第1章 関西と関東の概念と境界
第2章 風土および風土心理から見た関西と関東
第3章 災害史から見た関西と関東
第4章 食物史から見た関西と関東
第5章 服飾史から見た大阪と江戸
第6章 芸能史から見た関西と関東
第7章 方言から見た関西と関東
第8章 気質から見た大阪と江戸
(他の紹介)著者紹介 宮本 又次
 1907年‐1991年。歴史学者。大阪府生まれ。京都帝国大学卒業。彦根高等商業学校教授、九州帝国大学教授、大阪大学教授、関西学院大学教授、福山大学教授を歴任。専攻は、日本経済史、近世商業史。1967年、本書(『関西と関東』)で日本エッセイスト・クラブ賞、1971年、『小野組の研究』で日本学士院賞恩賜賞を受賞。1979年、日本学士院会員、1988年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。