検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゾーンの入り方 集英社新書 0905

著者名 室伏 広治/著
著者名ヨミ ムロフシ コウジ
出版者 集英社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311543136一般図書782//開架通常貸出在庫 
2 江北0611815515一般図書782//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
486.1 486.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111078007
書誌種別 図書(和書)
著者名 室伏 広治/著
著者名ヨミ ムロフシ コウジ
出版者 集英社
出版年月 2017.10
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721005-7
分類記号 782.5
タイトル ゾーンの入り方 集英社新書 0905
書名ヨミ ゾーン ノ ハイリカタ
内容紹介 集中状態である「ゾーン」とは何か? つねに自己と記録に向き合い、男子ハンマー投げ選手として活躍した著者が、良質な集中状態とはどのようなものかを語り、スポーツや仕事にも役立つ集中するための方法論と哲学を公開する。
著者紹介 1974年静岡県生まれ。中京大学大学院修了。元男子ハンマー投げ選手。東京医科歯科大学教授。博士(体育学)。アテネオリンピックで金メダルに輝く。紫綬褒章受章。著書に「超える力」など。



内容細目

1 第69回角川俳句賞発表
2 俳句の若さ
3 特別作品50句 西村和子

目次

1 カラー口絵
1 今月の季語
遠藤由樹子/文・選
2 日本の鳥たち<71>黒鷺
大橋弘一/撮影・解説
3 結社歳時記 鴫
4 俳壇ヘッドライン 青芝70周年記念祝賀大会/道後俳句塾2023/黒田杏子さんを偲ぶ会
2 特別作品
1 50句
2 初風 ページ:18
西村和子
3 21句
4 八月 ページ:26
今瀬剛一
5 甘露 ページ:30
小林貴子
3 作品
1 16句
2 紙の本 ページ:34
村上喜代子
3 見知らぬ町 ページ:36
永瀬十悟
4 からの視界の ページ:38
鴇田智哉
5 8句
6 伊那谷 ページ:50
名和未知男
7 見舞帖 ページ:51
綾野道江
8 返り花 ページ:52
大高霧海
9 草の花 ページ:53
廣瀬町子
10 平時 ページ:54
布施伊夜子
11 青北風 ページ:55
中里麦外
4 大特集 第69回角川俳句賞発表 ページ:58
1 受賞作 50句
2 小窓 ページ:62
野崎海芋
3 受賞のことば・略歴 ページ:59
4 選考経過 ページ:60
5 選考座談会 季語に踏み込んだ表現 ページ:77
仁平勝/選考委員
対馬康子/選考委員
小澤實/選考委員
岸本尚毅/選考委員
6 候補作品6篇 各50句
7 飛行船 ページ:68
高梨章
8 唇ポ ページ:69
千野千佳
9 間仕切 ページ:70
笠原みわ子
10 ダクト ページ:71
椎名果歩
11 しりとりの途中 ページ:72
桐野晃
12 日晒し ページ:73
山口遼也
13 予選通過作品より 10句抄 ページ:74
14 許す近さ
後閑達雄
15 野鳥図鑑
草子洗
16 ちょろちょろ
山中望
17 背表紙
中村折矢
18 カラフル
金山桜子
19 レプリカ
矢口晃
20 魚と鳥
村井丈美
21 眩暈
佐々木啄実
22 無糖
大塚凱
5 特集 俳句の若さ ページ:135
1 総論 俳句の若さについて
2 「しなやかさ」は涸らさない ページ:136
高田正子
3 論考
4 <平成生まれの俳人の句>国が老いてから生まれた作家の句の若さ ページ:138
関悦史
5 <俳句甲子園の句>新しい人よ眼ざめよ ページ:140
如月真菜
6 <俳句の老境に見る若さ>池田澄子の創造性 ページ:142
神野紗希
7 <伝統と若さ>外への視線 ページ:144
阪西敦子
6 第26回俳句甲子園全国大会
1 特別レポート
2 <全体レポート>戦友たちの横顔 ページ:126
大塚凱
3 <コーチレポート>俳句甲子園に“最適化”しない道を模索する ページ:130
柳元佑太
4 <引率レポート>競技を通して人間を磨く ページ:132
大松達知
7 特別企画 全国結社マップ<Vol.2>北海道・東北・北関東 壺/雪華/たかんな/樹氷/小熊座/むじな/石蕗/月山/青瓢/桔槹/蘭/麻/かびれ/対岸/ひたち野/せゝらぎ/ひろそ火 ページ:171
8 合評鼎談<11>『俳句』9月号を読む ページ:199
奥坂まや
津高里永子
堀本裕樹
9 俳壇ニュース ページ:121
1 第8回いわき海の俳句全国大会
2 東京都区現代俳句協会
3 第15回石田波郷新人賞
10 読者アンケートのお願い ページ:266
11 作品
1 12句
2 大夕焼 ページ:102
新海あぐり
3 秋まで紀行・二〇二三 ページ:104
林桂
4 惑い ページ:106
奥山和子
5 傾ぎつゝ ページ:108
今井肖子
6 エピタフ ページ:110
高橋修宏
7 秋遍路 ページ:112
黛まどか
8 眩しき水 ページ:114
堀切克洋
9 会ひに ページ:116
小野あらた
10 クローズアップ(作品7句)
11 温め酒 ページ:182
高松守信
12 声色 ページ:183
高橋道子
13 小鳥来る ページ:184
中西石松
14 風韻抄 ページ:185
伊藤柳香
15 アップグレード ページ:186
竹内宗一郎
16 盗人狩 ページ:187
植松紫魚
17 仰け反って ページ:188
塩見恵介
12 連載
1 山本健吉の歳月<11>森澄雄-「軽み」の同志 ページ:42
井上泰至
2 妄想俳画<40> ページ:120
田島ハル
3 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<29>丸山海道 ページ:148
角谷昌子
4 昭和の遠景<40>吊し柿 ページ:156
須藤功
5 俳句の中の虫<41>タガメ ページ:158
奥本大三郎
6 現代俳句時評<5>自然環境と俳句 ページ:162
渡部有紀子
7 漢字四季折々<50>方言漢字と俳句 ページ:168
笹原宏之
8 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<11>寡黙の中の美意識-鷲谷七菜子 ページ:190
坂口昌弘
13 令和俳壇<題詠><雑詠>発表! ページ:241
1 題詠
夏井いつき/選
2 入選まであと一歩! ページ:242
3 雑詠 ページ:246
山田閏子/選
森田純一郎/選
星野高士/選
井上康明/選
五十嵐秀彦/選
14 新刊サロン
1 家藤正人句集『磁針』 ページ:234
対馬康子
2 岡田由季句集『中くらゐの町』 ページ:235
鈴木牛後
3 池田澄子句集『月と書く』 ページ:236
相子智恵
4 落合水尾句集『無辺』 ページ:237
鎌倉佐弓
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。