検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新橋駅の考古学

著者名 福田 敏一/著
著者名ヨミ フクダ トシカズ
出版者 雄山閣
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215519529一般図書686.5/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
駅 遺跡・遺物-東京都港区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410033278
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 敏一/著
著者名ヨミ フクダ トシカズ
出版者 雄山閣
出版年月 2004.5
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01840-1
分類記号 516.5
タイトル 新橋駅の考古学
書名ヨミ シンバシエキ ノ コウコガク
内容紹介 明治5年日本最初の鉄道駅として開業し、大正3年中央駅「東京駅」開業とともに汐留貨物駅となるまでの新橋駅の変遷を、10年に及ぶ発掘調査をもとに解明する。
著者紹介 1953年群馬県生まれ。法政大学大学院修士課程修了。東京都埋蔵文化財センター勤務。
件名1
件名2 遺跡・遺物-東京都港区

(他の紹介)内容紹介 明治5年日本最初の鉄道駅として開業し大正3年中央駅「東京駅」開業とともに汐留貨物駅となるまでの新橋駅の変遷を10年に及ぶ発掘調査をもとに解明する。
(他の紹介)目次 序章 新橋駅の終焉
第1章 開業時の新橋駅
第2章 発展期の新橋駅
第3章 充実期の新橋駅
第4章 施設の諸問題
終章 文人と外国人たちの新橋駅
(他の紹介)著者紹介 福田 敏一
 1953年前橋市生まれ。法政大学大学院修士課程修了。現在、東京都埋蔵文化財センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。