検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

難民と地雷 [1] わたしたちにできること 難民が生まれるのはなぜ?

著者名 北川 直実/編集
著者名ヨミ キタガワ ナオミ
出版者 草土文化
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221422825児童図書319/コ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀川 理万子
1982
ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220001673
書誌種別 図書(児童)
著者名 北川 直実/編集
著者名ヨミ キタガワ ナオミ
出版者 草土文化
出版年月 2002.4
ページ数 55p
大きさ 29cm
ISBN 4-7945-0836-0
分類記号 369.38
タイトル 難民と地雷 [1] わたしたちにできること 難民が生まれるのはなぜ?
書名ヨミ ナンミン ト ジライ
副書名 わたしたちにできること
副書名ヨミ ワタシタチ ニ デキル コト
内容紹介 今、まさに報道されつつあるテロや戦争。その影にある「難民」「地雷」とは。生の現実を知るジャーナリストとともに学ぶ、国際理解のためのシリーズです。第1巻ではアフガニスタンをはじめとする各地の難民を追います。
件名1 難民
件名2 地雷

(他の紹介)内容紹介 東方拡大、さらに憲法条約の採択を成し遂げたEU。その先にあるのはいかなる共同体の姿か。果たしてEUは国家をも超えるのだろうか。この問いに答えるために、そもそもEUはどのような組織から構成される政体であり、また統合の起点となった1950年代から現在に至るまで、各国がどのような交渉をつみ重ねながら深化・発展させていったのかを明らかにしながら、その将来像を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 EUの政体とその構成要素(EU、国家、国際組織
EUの主な機関 ほか)
第2章 統合の起点―一九五〇年代(ドイツ問題への対応
アメリカと国際組織の輻輳 ほか)
第3章 政体の形成(初期の欧州共同体(EC)と課題の累積
単一欧州議定書(SEA)と域内市場白書 ほか)
第4章 多面的に広がる政体(冷戦の終焉とマーストリヒト条約の締結
欧州共同体における政策ガヴァナンスの多様化 ほか)
終章 多様性の中の統一を求めて(民主的正統性の問題
東方拡大後のEU)
(他の紹介)著者紹介 平島 健司
 1957年大阪府生まれ。1982年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。専攻比較政治。現在、東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。