検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパ大縦断 2 NHK VIDEO 鉄道の旅

出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250070230映像資料V14/ヨロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
709.1 709.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141005041
書誌種別 DVD
出版年月 2022.7
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V14
タイトル ヨーロッパ大縦断 2 NHK VIDEO 鉄道の旅
書名ヨミ ヨーロッパ ダイジュウダン
副書名 鉄道の旅
副書名ヨミ テツドウ ノ タビ
内容紹介 雪に覆われた北極圏からスイスアルプスを越えて地中海を望むイタリアのシチリア島まで、ヨーロッパを縦断する鉄道の旅。2は、デンマークからドイツまでの旅を収録。コペンハーゲンの王宮で衛兵の交代式などを見学する。
件名1 ヨーロッパ-紀行・案内記
件名2 鉄道-ヨーロッパ

(他の紹介)内容紹介 寄席・芝居・百貨店・競馬・郊外行楽は近代以降急速に発展する。都市とその近郊に住む人々の生活とともに都市の娯楽は質的・空間的にどのように変化したか。
(他の紹介)目次 第1部 都市の娯楽(東京の寄席にみる都市社会史―民衆娯楽としての普遍性
松竹の関東進出と横浜演劇界
娯楽・百貨店事業と渋谷の開発―目蒲電鉄・東横電鉄と五島慶太
百貨店をめぐる娯楽の変容―昭和戦前の東京を中心として)
第2部 競馬という娯楽(娯楽移入窓口としての横浜居留地・開港場横浜
大衆娯楽としての競馬
もう一つの首都圏と娯楽―植民地競馬場を中心に)
第3部 郊外の娯楽(郊外の再発見
郊外行楽地の盛衰
京王電気軌道株式会社による沿線行楽地の開発―沿線案内図からの検討
東京近郊地域における娯楽の諸相)
(他の紹介)著者紹介 奥 須磨子
 1954年生まれ。和光大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽田 博昭
 1957年生まれ。横浜市史編集室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 第2回 中世の街を駆け抜ける   デンマークからドイツへ

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。