検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

BACK 2 BACK

著者名 いとう せいこう/著
著者名ヨミ イトウ セイコウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216503282一般図書913.6/イト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いとう せいこう 佐々木 中
2005
725.5 725.5
鉛筆画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110121188
書誌種別 図書(和書)
著者名 いとう せいこう/著   佐々木 中/著
著者名ヨミ イトウ セイコウ ササキ アタル
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.2
ページ数 128p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02089-1
分類記号 913.6
タイトル BACK 2 BACK
書名ヨミ バック トゥー バック
内容紹介 立ちあがろう、立ちあがることができるなら。続けよう、続けることができるなら-。15年ぶりに小説の筆をとったいとうせいこうと、俊才・佐々木中が、東日本大震災を前に想像/創造した共作即興小説。
著者紹介 1961年東京都生まれ。88年「ノーライフキング」で作家デビュー。

(他の紹介)内容紹介 本書では、絵を描くうえで大切だと思われる「質感を出す」ことと「色を作り出す」こと、この2つにスポットを当て、特に色については少し詳しく書いてみました。簡単なものから、トレーシングペーパーで写して模写してみてください。とにかく自分で描いてみることが、上達への近道です。初心者から上級者まで。
(他の紹介)目次 色鉛筆画を描く前に
1 小さな作品から描こう
2 素材の研究
3 色の研究
4 細密画ワンポイントレッスン
描いた絵でいろいろ作ってみよう
色鉛筆画Q&A
(他の紹介)著者紹介 河合 ひとみ
 東京外国語大学ロシヤ語学科卒。大学在学中に独学で色鉛筆画を始める。TBSラジオ深夜放送『パック・イン・ミュージック』の第1回イラストハガキコンテストに入賞したのをきっかけに、本気で描き始める。現在はフリーのイラストレーター。都内で定期的に作品展を開催。色鉛筆細密画教室「アトリエPencil Work」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。