検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夢七日 夜を昼の國

著者名 いとう せいこう/著
著者名ヨミ イトウ セイコウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212000814一般図書/いと/せ開架通常貸出在庫 
2 やよい0811874783一般図書913.6/いとう/開架通常貸出在庫 
3 中央1217693165一般図書913.6/イト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いとう せいこう
1998
645.7 645.7
スウェーデン-教育 中学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111352384
書誌種別 図書(和書)
著者名 いとう せいこう/著
著者名ヨミ イトウ セイコウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.10
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391280-6
分類記号 913.6
タイトル 夢七日 夜を昼の國
書名ヨミ ユメ ナノカ
内容紹介 交通事故で意識不明となり、長い眠りの中にいる君に、私は日々ささやきかける。君よ、目覚めよ-。「夢七日」ほか、浄瑠璃で脚色されたお染がネットの中傷に立ち向かう「夜を昼の國」を収録。『文學界』掲載を書籍化。
著者紹介 1961年東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーター。「ボタニカル・ライフ」で講談社エッセイ賞、「想像ラジオ」で野間文芸新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 世界最大の職場である学校という特殊な社会の中で、毎日、何が起こっているのかを知ることは容易なことではない。しかも、それが外国の中学校ともなればなおさらである。本書は、20年以上にわたってスウェーデンの公立中学校の教壇に立ち、生徒達や同僚達との交流、学校行事などにおけるエピソードを、ちょっとユニークな経験をもっている日本人の著者が写真などを散りばめながら彼らのありのままの姿を綴ったものである。
(他の紹介)目次 序章 日本からスウェーデンに来てウプサラ大学に入学するまで
第1章 まあ、一度試してみよう
第2章 いよいよ学校へ
第3章 さて授業
第4章 やっぱり、こっちのほうが楽しい課外活動
第5章 学校と社会との関係
第6章 アイスホッケーとダンスのテーマクラスがスタート
(他の紹介)著者紹介 宇野 幹雄
 1947年、大阪市生まれ。1969年夏、交換留学生としてスウェーデン滞在。1970年、同志社大学工学部工業化学科卒業。1971年、ウプサラ大学理学部入学。ウプサラ大学およびストックホルム大学の環境関連学科で単位を修得する。1972〜1974年、スウェーデン学術会議ツンドラ地帯調査プロジェクト(於:アビスコ)助手。1975年、ウプサラ大学理学部卒業。1980年、ウプサラ教育大学入学、そして卒業。1981年より、ソッレンチューナ・コミューンおよびウプサラ・コミューンで公立中学校の数学・理科教員として教壇に立つ。現在、ウプサラ・コミューンのヴァクサラ中学校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。