検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代殷王朝の謎 講談社学術文庫 1571

著者名 伊藤 道治/[著]
著者名ヨミ イトウ ミチハル
出版者 講談社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215163716一般図書B222//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀内 敬三
2004
538.68 538.68
ジェット機 ボーイング エアバス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210078932
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 道治/[著]
著者名ヨミ イトウ ミチハル
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 299p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159571-7
分類記号 222.032
タイトル 古代殷王朝の謎 講談社学術文庫 1571
書名ヨミ コダイ インオウチョウ ノ ナゾ
件名1

(他の紹介)内容紹介 旅客機の代名詞ともなったボーイング747ジャンボ。一方ジャンボを超える全2階建てA380の開発を進めるエアバス。新たな局面を迎えた旅客機の世界を俯瞰する。
(他の紹介)目次 第1章 ボーイング747就航で大量輸送時代の到来(ボーイング747ジャンボの就航開始
アメリカ国内線用に開発されたDC‐10とトライスター ほか)
第2章 ボーイング767とエアバスA310、第一次戦争の勃発(双発ワイドボディジェット767にたどり着いたボーイング
エアバスが開発を進めた200席級の双発ワイドボディ機 ほか)
第3章 ボーイング737とエアバスA320、第二次戦争時代へ(新150席級ジェット機で火花を散らした3大メーカー
DC‐9のストレッチ化と近代化でMD‐80は新150席級のトップバッターに ほか)
第4章 ボーイング777とエアバスA340/A330、熾烈な大型機戦争(A320の技術をワイドボディ機に継承した新型機の開発
まずは長距離用4発機A340を開発 ほか)
第5章 ボーイング747‐400とエアバスA380、そしてボーイング7E7(ボーイング747の2階デッキを延長した747‐300
ボーイング747‐300をハイテク化した747‐400の誕生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 謙知
 1954年12月北海道札幌市生まれ。1977年3月に立教大学社会学部を卒業し、同年4月に航空雑誌出版社『航空ジャーナル社』編集部に編集者/記者として入社。1984年1月に月刊航空ジャーナルの編集長に就任。1988年6月に、月刊航空ジャーナル廃刊に伴い、フリーの航空・軍事ジャーナリストとなる。日本テレビの客員解説員。主な活動としては、航空専門誌、軍事専門誌各誌に投稿するほか、一般メディアでは新聞、週刊誌、通信社などに航空・軍事問題に関するコメントを寄せるなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。