検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

面からたどる能楽百一番

著者名 三浦 裕子/文
著者名ヨミ ミウラ ヒロコ
出版者 淡交社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311210413一般図書773//開架通常貸出在庫 
2 興本1011080049一般図書773//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
773 773
能楽 能面

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410068528
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 裕子/文   神田 佳明/写真
著者名ヨミ ミウラ ヒロコ カンダ ヨシアキ
出版者 淡交社
出版年月 2004.10
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03197-7
分類記号 773
タイトル 面からたどる能楽百一番
書名ヨミ オモテ カラ タドル ノウガク ヒャクイチバン
内容紹介 能や狂言を鑑賞するとき、演者がかけている面が何かわからず、気になることがありませんか? 曲を最大限に生かしている面の効果を一曲ずつ検証します。
著者紹介 1959年東京都生まれ。武蔵野大学等の非常勤講師、武蔵野大学能楽資料センター研究員等。
件名1 能楽
件名2 能面

(他の紹介)内容紹介 能楽鑑賞、最高のガイドブック誕生。面がわかれば、能がわかる。新たな能楽の魅力を発見できるファン必携の一冊。
(他の紹介)目次 能楽の基礎知識
翁と脇能物
修羅物
鬘物
雑能物
切能物
直面の能・直面の役柄
狂言と狂言面の魅力
(他の紹介)著者紹介 三浦 裕子
 1959年、東京都生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在、武蔵野大学等の非常勤講師を勤める。武蔵野大学能楽資料センター研究員、早稲田大学演劇博物館研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神田 佳明
 1937年、京都府宇治市生まれ。本名神田宜昭。報道記者を経てプロカメラマンへ。能楽写真家であると同時に、東京・銀座総合ラボ・スポット商会副社長。日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。