検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

俳句

巻号名 2021-2:第70巻_第2号:893号
刊行情報:通番 00893
刊行情報:発行日 20210125
出版者 角川文化振興財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231926559雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
E E
韓国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131108155
巻号名 2021-2:第70巻_第2号:893号
刊行情報:通番 00893
刊行情報:発行日 20210125
特集記事 韻文のてにをは
出版者 角川文化振興財団

(他の紹介)内容紹介 皇族初の韓国訪問記。高円宮殿下が写真を撮り、妃殿下が文章を綴る。2002FIFA World Cup Korea/Japanの開会式に皇族として戦後初めて韓国を公式訪問された両殿下。高円宮殿下がお撮りになった写真と妃殿下の生き生きと綴られた文章で日韓の新しい歴史を刻む。
(他の紹介)目次 街と伝統にふれて―ソウルで(仁寺洞と南大門市場を歩く
活気あふれる市場 ほか)
歴史にふれて―慶州で(韓国のガソリンスタンド
古都・慶州を訪ねる ほか)
市場と人々にふれて―釜山で(チャガルチ市場のにぎわい
笑う豚 ほか)
自然と文化にふれて―ソウル、水原、安山、梁山で(国立墓地に参拝
サムスン電子を見学 ほか)


内容細目

1 韻文のてにをは
2 特別作品50句 高橋睦郎
3 追悼 黛執

目次

1 カラー口絵
1 今月の季語
2 日本の鳥たち<38>猩々鷺
大橋弘一/撮影・解説
3 結社歳時記 香雨
2 特別作品
1 50句
2 弖と波大切 ページ:16
高橋睦郎
3 21句
4 吟行抄 ページ:24
三村純也
5 海漂林 ページ:28
井上弘美
3 作品
1 連載 風土吟詠 ページ:80
佐藤宣子
小野寿子
照井翠
渡辺誠一郎
小林万年青
4 大特集 韻文のてにをは ページ:55
1 韻文における助詞の効果
2 の 使い勝手が良いだけに… ページ:56
朝妻力
3 を 末尾の助詞「を」から生じる余韻 ページ:58
中本真人
4 に 説明とは言わせない「に」の使い方 ページ:60
上田日差子
5 が・は 主張する「が」と間を作る「は」 ページ:62
野中亮介
6 や・かな・その他 「や」「かな」礼讃 ページ:64
鶴岡加苗
7 助詞を省く
8 厄介な助詞 ページ:66
依田善朗
9 韻文のための文語
10 緊張感を ページ:68
櫂未知子
11 この一語で名句となった50句
12 一は全、全は一 ページ:70
黒岩徳将
5 作品
1 16句
2 枯紫苑 ページ:32
本井英
3 ランプの鳥 ページ:34
角谷昌子
4 帰郷 ページ:36
稲畑廣太郎
5 8句
6 早梅譜 ページ:48
菊地一雄
7 春へ ページ:49
木内怜子
8 一陽来復 ページ:50
内田美紗
9 西行忌 ページ:51
甲斐遊糸
10 夜船 ページ:52
岩永佐保
11 12句
12 世に遠く ページ:94
伊東肇
13 冬銀河 ページ:98
清水伶
14 春隣 ページ:96
今井肖子
15 指輪 ページ:88
西宮舞
16 白骨の蛇 ページ:92
ドゥーグル・J・リンズィー
17 水みうしなふ ページ:90
藤本夕衣
6 追悼 黛執 ページ:109
1 追悼エッセイ
2 永遠の微笑み ページ:110
今瀬剛一
3 いのちを寿ぐ ページ:112
川上弘美
4 50句選
5 懐かしさを求めて ページ:114
奥名春江
7 神奈川大学全国高校生俳句大賞 ページ:105
8 合評鼎談<2>『俳句』12月号を読む ページ:153
伊藤伊那男
堀田季何
高柳克弘
9 令和俳壇<題詠><雑詠>発表! ページ:189
1 題詠
夏井いつき/選
2 入選まであと一歩! ページ:190
3 雑詠 ページ:194
五十嵐秀彦/選
小林貴子/選
白岩敏秀/選
櫂未知子/選
星野高士/選
10 精鋭10句競詠
1 ひたひ冴ゆ ページ:144
沼尾将之
2 葉の隙 ページ:145
若林哲哉
11 俳人スポットライト
1 花八手 ページ:146
北山順
2 力走 ページ:147
筏井遙
3 人形の眉 ページ:148
渡部有紀子
4 火は饒舌 ページ:149
川上良子
5 御慶 ページ:150
湯口昌彦
6 敗荷 ページ:151
北島大果
12 日本の俳人100
1 山田貴世句集『山祇』特集
2 新作7句「山笑う」/俳句とわたし/自選20句抄 ページ:124
山田貴世
3 山田貴世の人と作品 ページ:126
岩淵喜代子
4 一句鑑賞 ページ:128
戸恒東人
松尾隆信
松野苑子
土肥あき子
13 連載
1 名句水先案内<11>季語の少ない二月 ページ:40
小川軽舟
2 昭和の遠景<7>橇 ページ:118
須藤功
3 俳句の中の虫<8>シミの暮らし ページ:120
奥本大三郎
4 野菜の十二カ月<14>ハリハリと水菜食みおり ページ:132
南うみを
5 現代俳句時評<2>もぐら ページ:134
西村麒麟
6 漢字四季折々<17>春の息吹と漢字 ページ:140
笹原宏之
14 新刊サロン
1 石嶌岳句集『非時』 ページ:184
駒木根淳子
2 渡辺誠一郎句集『赫赫』 ページ:185
生駒大祐
3 『奎星』小池康生 ページ:186
広渡敬雄
4 抜井諒一が評する角川書店の新刊 ページ:187
抜井諒一
15 俳壇ニュース ページ:102
16 読者アンケートのお願い ページ:219
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。