検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

消防の立場からみた社会病理

著者名 西 基/編著
著者名ヨミ ニシ モトイ
出版者 近代消防社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218027371一般図書317.7/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
324 324
親鸞 真宗 教行信証

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111574187
書誌種別 図書(和書)
著者名 西 基/編著
著者名ヨミ ニシ モトイ
出版者 近代消防社
出版年月 2023.4
ページ数 5,247p
大きさ 21cm
ISBN 4-421-00974-3
分類記号 317.79
タイトル 消防の立場からみた社会病理
書名ヨミ ショウボウ ノ タチバ カラ ミタ シャカイ ビョウリ
内容紹介 火災や救急を始めとする消防が扱う社会病理を、疫学的な手法を用い、時間や気象などとの関連をも含む様々な切り口から考える。疫学で使われる用語、コラムも収録。
件名1 消防
件名2 疫学

(他の紹介)内容紹介 言語を超越した存在とされる「仏」は、衆生に理解される「ことば」へといかに表出されうるのか。古代・中世の言語観に基づきながら、その主著『教行信証』を精緻に読み解くことで、親鸞の「ことば」をめぐる思考の軌跡を析出する。「仏」と「ことば」との関係性を軸にして、独自に浄土思想を構築していく斬新かつ魅力的な親鸞像の呈示。
(他の紹介)目次 第1部 「ことば」の思想(「仏」から「ことば」へ―親鸞の論理
「ことば」とわれわれ―蓮如の表現)
第2部 親鸞の思想と表現(「本願」―「仏」・「ことば」・われわれ
「出世」―「仏」と「ことば」
「称名」―「ことば」としての「仏」
「浄土」―「仏」とわれわれ
「還相」としての「往相」―「仏」からわれわれへ)
(他の紹介)著者紹介 出雲路 修
 1948年石川県生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、真宗大谷派毫摂寺住職。専攻は古代・中世の日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。