検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平成日本の忘れもの 四千年の知恵に学ぶ生きるヒント

著者名 守屋 洋/著
著者名ヨミ モリヤ ヒロシ
出版者 メディアパル
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213902347一般図書159.8/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 千夏
1998
493.763 493.763
統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810481559
書誌種別 図書(和書)
著者名 守屋 洋/著
著者名ヨミ モリヤ ヒロシ
出版者 メディアパル
出版年月 1998.3
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-89610-036-0
分類記号 159.89
タイトル 平成日本の忘れもの 四千年の知恵に学ぶ生きるヒント
書名ヨミ ヘイセイ ニホン ノ ワスレモノ
副書名 四千年の知恵に学ぶ生きるヒント
副書名ヨミ ヨンセンネン ノ チエ ニ マナブ イキル ヒント
内容紹介 大切な「何か」を忘れたとき、激動の「今」を生きるのに不安を感じたときによく効く賢人の処方箋。中国古典を中心に、先人の残した選りすぐりの知恵をまとめる。
著者紹介 1932年宮城県生まれ。東京都立大学人文学部中国文学修士課程修了。中国文学者、評論家。著書に「菜根譚の人間学」「「四書五経」の名言録」など。
件名1 名言
件名2 中国思想

(他の紹介)内容紹介 目の前の何でもない風景が急にまがまがしく見える時。そこからはじまる「病」はいかに進展するのか?いかに回復していくのか?果たして何が「分裂」し、何が「失調」するのか?精神科急性期治療の第一線に立ち続けてきた著者が、従来「精神分裂病」に付随して語られてきた誤謬を論破し、治癒へつながる「病の本質」を解明する講義。
(他の紹介)目次 第1回講義 決まり文句を疑う
第2回講義 精神医学に潜む虚妄
第3回講義 急性期医療と「陰性症状」
第4回講義 現実と妄想
第5回講義 妄想の発生と由来
第6回講義 運動が阻害されるということ
第7回講義 取り憑かれるということ
第8回講義 「自我」「自分」「主体」「自己」
第9回講義 何が分裂し、何が統合されるのか
(他の紹介)著者紹介 計見 一雄
 1939年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。1985年千葉県精神科医療センターの設立にあずかり、今日もセンター長をつとめる。精神医学の中に「精神科救急医療」の領域を開いて実践し、臨床に携わっている。日本精神科救急学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。