検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市井風流 俳林随筆

著者名 加藤 郁乎/著
著者名ヨミ カトウ イクヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215609221一般図書911.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
911.304 911.304
俳諧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410088924
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 郁乎/著
著者名ヨミ カトウ イクヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022146-9
分類記号 911.304
タイトル 市井風流 俳林随筆
書名ヨミ シセイ フウリュウ
副書名 俳林随筆
副書名ヨミ ハイリン ズイヒツ
内容紹介 三馬は曰く、風流は寒きものと…。其角、太祇、団十郎、北斎から、荷風、吉井勇、馬楽、梓月にいたる俳諧諸芸の風流のありかを探る随筆集。選び抜かれた俳句、連句、短歌を味わいつつ、綿密な考証と評釈の成果が語られる。
著者紹介 1929年東京生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒業。俳人、詩人。著書に「球体感覚」「江戸桜」など。
件名1 俳諧

(他の紹介)内容紹介 風流遊蕩に徹し粋に生きた江戸の俳人・数寄者達の世界。其角、嵐雪、太祇、名も知られぬ遊女から、荷風、吉井勇、芥川龍之介、吉田一穂にいたる、江戸から近代まで選びぬかれた俳句、連句、短歌を味わいつつ、綿密な考証と評釈の成果が語られる。また、俳諧研究・蒐集に尽くした在野の文人達、柴田宵曲、岡倉谷人、三村竹清らの文業が、随所に紹介される。
(他の紹介)目次 1 俳林随筆(歳旦吟
芭蕉流行
名流俳話 ほか)
2 方寸筆記(旅人と女神
山形の碧梧桐
伊能頴則集を読む ほか)
3 人に実あり(吉田一穂の俳句―D・O・M
市井風流
好学廉直の学者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 郁乎
 1929年生れ。俳人・詩人・江戸俳諧考証家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。