検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かの悪名高き 十九世紀パリ怪人伝

著者名 鹿島 茂/著
著者名ヨミ カシマ シゲル
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213138553一般図書070/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鹿島 茂
1998
596.65 596.65
家族関係 寝室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810425799
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉村 武彦/著
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1998.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703297-2
分類記号 210.3
タイトル 古代天皇の誕生 角川選書 297
書名ヨミ コダイ テンノウ ノ タンジョウ
内容紹介 邪馬台国以降、古代国家はどのような歴史的プロセスを経て確立されていくのか。王から「天皇」へ、倭国から「日本」へ…弥生から飛鳥への古代王権史を、東アジアとの国際関係のなかで考察する。
著者紹介 1945年朝鮮生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。明治大学文学部教授。著書に「日本古代の社会と国家」など。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 天皇制

(他の紹介)内容紹介 日本の家族は親子一体性を重んじ家族一緒に寝る習慣があると論じたW・コーディルらの研究に触発され、20年の歳月を費やした研究の集大成。家族の寝方を、同室隣接寝・同室分離寝・別室寝、母親中央型・父親中央型・子ども中央型、親子別室・父親別室などに分類し、子どもの成長や数の増加に伴ってどう変化するか、そこに家族の情緒関係やコミュニケーションと子どもの心の育ちがどう関わっているかを考察した。
(他の紹介)目次 序 本研究の意義と課題
1 就寝形態と家族関係のダイナミズム
2 就寝形態ときょうだい関係
3 就寝形態・家族関係と幼児期の発達
4 就寝形態・家族関係と夫婦の親密性
5 就寝形態と家族の情緒構造
(他の紹介)著者紹介 篠田 有子
 神奈川県生まれ。1966年東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程単位取得。専攻、教育社会学。1974年より3年半米国在住。小平記念日立教育振興財団家庭教育研究所教育研究委員を経て、日本女子大学講師、東京都武蔵野市教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 オペラ座の蛸博士・ドクトゥール・ヴェロン   5-52
2 情報の王様・アヴァス   53-68
3 風刺共和国のオルガナイザー・フィリポン   69-85
4 大衆紙の帝王・ミヨー   86-108
5 《フィガロ》の肥満プリンス・ヴィルメサン   109-194

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。