検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

阪神・淡路大震災10年 岩波新書 新赤版 923 新しい市民社会のために

著者名 柳田 邦男/編
著者名ヨミ ヤナギダ クニオ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215614437一般図書369.3/ハ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 邦男
2004
369.31 369.31
阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410092112
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳田 邦男/編
著者名ヨミ ヤナギダ クニオ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430923-9
分類記号 369.31
タイトル 阪神・淡路大震災10年 岩波新書 新赤版 923 新しい市民社会のために
書名ヨミ ハンシン アワジ ダイシンサイ ジュウネン
副書名 新しい市民社会のために
副書名ヨミ アタラシイ シミン シャカイ ノ タメ ニ
件名1 阪神・淡路大震災(1995)

(他の紹介)内容紹介 壊滅的な打撃を受けた阪神・淡路大震災から一〇年。被災地は表向き見違えるように蘇ったが、復興一〇年の現実はどうか?復興住宅、人びとの暮らし、経済・産業の復興、孤独死の問題など被災地の変化と到達点を市民の立場から検証し、震災の混乱の中から登場してきた「自律市民」の多様な活動を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 災害弱者の視点から
第2章 検証・復興の10年(十年後のKOBE―復興はどこまで進んだか
もうひとつの生き方と新しい仕組みづくり)
第3章 生きる場はよみがえったか(コミュニティービジネス
二十一世紀型を模索する福祉コミュニティー
「障害者市民」が登場
新しい住まい方)
第4章 “内”に気付く、“外”とつながる(外国人は「非承認」市民?
海外災害救援)
(他の紹介)著者紹介 柳田 邦男
 1936年栃木県生まれ。NHK記者を経て、ノンフィクション作家に。72年『マッハの恐怖』で、第3回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。95年『犠牲(サクリファイス)わが息子・脳死の11日』とノンフィクション・ジャンルの確立への貢献で第43回菊池寛賞を受賞。現代人の「いのちの危機」をテーマに戦争、災害、事故、公害、病気などに関する執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。