検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひろがれひろがれエコ・ナプキン

著者名 角張 光子/著
著者名ヨミ カクバリ ミツコ
出版者 地湧社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214817460一般図書495.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
E E
産経児童出版文化賞美術賞 ネスレ子どもの本賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810412738
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢 大洋/著
著者名ヨミ サワ タイヨウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.2
ページ数 287p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03678-4
分類記号 311.21
タイトル 都市民権派の形成
書名ヨミ トシ ミンケンハ ノ ケイセイ
内容紹介 都市民権派の形成過程を、政治史的観点に基づく新たな時期区分により究明する。三田演説会に代表される都市民権派結社をはじめ、私塾などの軌跡と実態を解明し、民権運動を体系化した運動史の空白を埋める。
著者紹介 1936年栃木県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。現在、東海大学政治経済学部、同大学院政治学研究科教授。著書に「共存同衆の生成」「共存同衆の進展と影響」など。
件名1 政治思想-日本
件名2 自由民権運動

(他の紹介)内容紹介 誰にも、なにも話したくないときもある。誰にも。どんなひとにも。誰ひとり。…私の悲しみだから。ほかの誰のものでもないのだから。
(他の紹介)著者紹介 ローゼン,マイケル
 1946年、イギリスのサウス・ハーロウに生まれる。オックスフォード大学卒業後、フリーランスのライター、教師、ジャーナリストを経験し、ラジオやテレビの仕事に携わる。作家としては、イギリス国内はもとより、アメリカでも数多くの賞を受賞。代表的な絵本の作品に「きょうはみんなでクマがりだ」(評論社)などがある。現在は、ロンドン東部のハックニー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブレイク,クェンティン
 1932年、イギリスのケント州に生まれる。ケンブリッジ大学、チェルシー美術学校で学ぶ。ケイト・グリーナウェイ賞、ウィットブレッド児童図書賞、ボローニャ・ラガッツィ賞のほか、1999年にイギリス皇室から初代名誉児童文学作家の称号を授かり、2002年には国際アンデルセン賞も受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年、東京に生まれる。1952年、第一詩集「二十億光年の孤独」を発表し、注目を集める。以後、多くの詩作を手がけるとともに、絵本、童話、エッセイ、記録映画の脚本、演劇の台本など幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。