検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小松左京全集完全版 46 大震災'95

著者名 小松 左京/著
著者名ヨミ コマツ サキョウ
出版者 城西国際大学出版会
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217168614一般図書918.68/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
645.7 645.7
教育社会学 学力 学力検査 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110572113
書誌種別 図書(和書)
著者名 小松 左京/著
著者名ヨミ コマツ サキョウ
出版者 城西国際大学出版会
出版年月 2016.5
ページ数 343p
大きさ 22cm
ISBN 4-903624-46-4
分類記号 918.68
タイトル 小松左京全集完全版 46 大震災'95
書名ヨミ コマツ サキョウ ゼンシュウ カンゼンバン
内容紹介 小松左京の発表した小説(長編・短編・ショートショート)、漫画、戯曲、評論・随筆などを、ジャンル別に分類し、ゆるやかな編年体で編集した、「宇宙的・知」の集大成。第46巻はノンフィクションを収録。

(他の紹介)内容紹介 誰の、何についての学力が低下したのか。児童・生徒の家庭的背景や教師による指導のあり方はそれにどう反映するのか。学力における二極分化が進むなか、社会政策の一部として教育政策をとらえ直す場合に重要なのは、平均としての学力の変化に注目することではなく、どのような背景をもった子どもたちの学力に変化が生じているのかをみることである。学力の実態と階層の関係を明らかにした画期的大規模調査(2001〜2002年)を満を持して総括し、今後の展望としての「効果のある学校像」を模索する分析・論考を集めた。
(他の紹介)目次 「学力調査の時代」―なぜいま学力調査なのか
第1部 個人の学力と学習(教育課程行政と学力低下―関東調査による検討
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか
教科領域別の学習達成度の変化(中学校編)
学ぶことの意味―「学習レリバンス」構造のジェンダー差異
教室の授業場面と学業達成)
第2部 学力と社会(「学力」の階層差は拡大したか
学力の規定要因―家庭背景と個人の努力は、どう影響するか
ポスト学歴社会における学習意欲と進学意欲
誰が落ちこぼされるのか―学力格差がもたらす排除と差別
低学歴克服への戦略―「効果のある学校」論の視点から
戦後初期に「学力」の「低下」が意味したこと―<学力調査>から戦後新教育の批判へ)
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志水 宏吉
 大阪大学大学院人間科学研究科教授。学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。