検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

個人情報保護 すべてわかる

著者名 山崎 文明/著
著者名ヨミ ヤマサキ フミアキ
出版者 日経BP社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710541231一般図書/E08/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.17 336.17
情報管理 プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510001007
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 文明/著
著者名ヨミ ヤマサキ フミアキ
出版者 日経BP社
出版年月 2005.1
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-2061-3
分類記号 336.17
タイトル 個人情報保護 すべてわかる
書名ヨミ コジン ジョウホウ ホゴ
副書名 すべてわかる
副書名ヨミ スベテ ワカル
内容紹介 05年4月1日個人情報保護法施行。私のデータは漏洩しない? あなたはお客様にどう答えますか。消費者とビジネスパーソンの両者の視点で、個人情報保護法がもたらす影響や問題点を解説。日経BP社HP連載のコラムに加筆。
著者紹介 グローバルセキュリティエキスパート代表取締役。システム監査、ネットワークセキュリティ、セキュリティポリシーに関する専門家。著書に「情報セキュリティと個人情報保護完全対策」など。
件名1 情報管理
件名2 プライバシー
件名3 個人情報保護法

(他の紹介)内容紹介 消費者とビジネスパーソンの両者の視点で、個人情報保護法がもたらす影響や問題点について解説。
(他の紹介)目次 情報漏洩の“お詫び”に約40億円、拡大する個人情報の漏洩リスク
個人情報とプライバシー
プライバシーポリシー策定における必須項目と重要項目
個人情報保護法は個人情報を保護してくれるのか
個人情報保護法制定の背景と関連する海外事情
電子商取引とプライバシーポリシー
組織としての対応コンプライアンス・プログラムJIS Q 15001
委員会と事務局で実効性のある個人情報保護
個人情報保護の成否を決めるファシリテーターの配置
社員の意識改革に効果をもたらすセキュリティゾーニング
内部犯行の盲点、システム管理者の監督
導入が望まれるビルディングパーミッション手続き
緊急に行うべきアクセス権限の見直し
出所がバレなければ怖くない個人情報の漏洩
政令第507号を理解する
コールセンター2005年問題
個人情報を漏洩してしまったら
転ばぬ先のつえ 個人情報保護監督
経済産業省の個人情報保護法ガイドライン
個人情報漏洩時に望まれるのは「金権」より「情報開示」(nikkeibp.jpアンケートから)
関係法令
(他の紹介)著者紹介 山崎 文明
 システム監査、ネットワークセキュリティ、セキュリティポリシーに関する専門家。大手会計監査法人にてシステム監査に長年従事。日本IBMの関連会社でグローバルセキュリティエキスパートの前身である株式会社ギャブコンサルティングの取締役システム監査事業部長を経て、2000年4月からグローバルセキュリティエキスパート代表取締役。システム監査技術者。内閣官房安全保障危機管理室情報セキュリティ対策推進室WG委員。警察庁不正アクセス犯罪等対策専科講師。平成13年度警察庁不正プログラム調査研究委員会委員。平成12年度警察庁サイバーセキュリティ調査研究委員会委員。英国規格協会BS7799情報セキュリティ・スペシャリスト。警察政策学会正会員。日本リスク・マネジメント学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。