検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市民参加のまちづくり 事例編 NPO・市民・自治体の取り組みから

出版者 創成社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215641570一般図書318.6/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610121811一般図書318.6/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
318.6 318.6
地域開発 地方自治 NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510009399
書誌種別 図書(和書)
出版者 創成社
出版年月 2005.2
ページ数 12,225p
大きさ 21cm
ISBN 4-7944-2191-5
分類記号 318.6
タイトル 市民参加のまちづくり 事例編 NPO・市民・自治体の取り組みから
書名ヨミ シミン サンカ ノ マチズクリ
内容紹介 様々な取り組み事例から、市民の参加と連携をつくりあげていく際の原則や問題点、市民参加型まちづくりの時代における行政のあり方を探る。01年刊「市民参加のまちづくり」から若干の執筆陣の入れ替え等を行い改訂したもの。
件名1 地域開発
件名2 地方自治
件名3 NPO

(他の紹介)内容紹介 NPO・自治体・市民が、実際に取り組んでいる「まちづくり」の代表的な14の事例を紹介。第一線で奮闘する現場からのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1部 まちづくりにおけるNPOとその他の組織(ネットワークを創り出すNPOの役割―筑後川流域圏における地域連携活動の事例から
学生の手で創るキャンパス・環境・未来―九州大学学内NPO環境創造舎の挑戦
生ごみを宝に―恵みの豊かな伊万里の環境を未来の子どもたちへ ほか)
第2部 市民・住民の想いとまちづくりへの参加(アクティブシニア時代のまちづくり
ゆふいんとまちづくり
長浜のまちづくりと景観形成 ほか)
第3部 誰もが参加できる仕組みづくりへ(ガーディアン・エンジェルスの犯罪防止活動とコミュニティづくり
人を育てる―金沢市民芸術村の取り組み
「地域通貨」から「補完通貨」へ―持続可能な地域経済のための通貨システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 西川 芳昭
 1960年生まれ。久留米大学経済学部教授。専門分野は開発社会学・開発行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊佐 淳
 1962生まれ。久留米大学経済学部教授。専門分野は非営利組織経済論・同経営論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 匡
 1964生まれ。久留米大学経済学部教授。専門分野は理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ネットワークを創り出すNPOの役割   筑後川流域圏における地域連携活動の事例から   3-16
西島 博樹/著 西川 芳昭/著
2 学生の手で創るキャンパス・環境・未来   九州大学学内NPO環境創造舎の挑戦   17-34
佐藤 剛史/著
3 生ごみを宝に   恵みの豊かな伊万里の環境を未来の子どもたちへ   35-53
福田 俊明/著
4 NPOによるまちづくり   米国サンフランシスコの事例から   54-67
伊佐 淳/著
5 スコットランドナショナルトラストによる地域管理と市民参加   68-80
西川 芳昭/著
6 アクティブシニア時代のまちづくり   83-93
吉永 美佐子/著
7 ゆふいんとまちづくり   94-110
小林 華弥子/著
8 長浜のまちづくりと景観形成   111-125
吉井 茂人/著
9 市民が地域の文化活動へ参加するには   九州国立博物館とサザンクス筑後の事例から   126-137
下瀬 美彬/著
10 ガーディアン・エンジェルスの犯罪防止活動とコミュニティづくり   141-155
小田 啓二/著
11 人を育てる   金沢市民芸術村の取り組み   156-166
細川 紀彦/著
12 「地域通貨」から「補完通貨」へ   持続可能な地域経済のための通貨システム   167-182
廣田 裕之/著
13 世界を知り 地域に生き 地域を創る   グリーンコープのネグロスの取り組みとワーカーズ運動   183-198
北岡 美賛/著
14 私にとってのNPOとまちづくり   自分らしく 地域に生きるNPO活動   199-207
神谷 典江/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。