検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文房四宝 平凡社カラー新書 124

著者名 宇野 雪村/著
著者名ヨミ ウノ セッソン
出版者 平凡社
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210801153一般図書589.7/ウ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
958.68 958.68
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810031434
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 雪村/著
著者名ヨミ ウノ セッソン
出版者 平凡社
出版年月 1980.2
ページ数 144p
大きさ 18cm
分類記号 728.3
タイトル 文房四宝 平凡社カラー新書 124
書名ヨミ ブンボウ シホウ
件名1 文房具

(他の紹介)内容紹介 「9・11」と、急激なグローバリゼーションの進行は、これまでの政治観の中心であった境界線にもとづく思考を無効にした。現在、われわれが直面している問題の本質とは何か。ポレミックなトピックを通して、幻想にもとづく同質性を単位にした政治秩序がもつ問題と限界を明らかにし、主権の絶対性と、境界線内部の最適化を志向する伝統的な政治概念をラディカルに更新する理論的跳躍。
(他の紹介)目次 はじめに―境界線の政治をめぐって
第1章 政治と境界線―さまざまな位相
第2章 全体性・多元性・開放性―政治観念の変容と政治理論
第3章 寛容と差異―政治的アイデンティティをめぐって
第4章 普遍的なるもののヘゲモニー―エルネスト・ラクロウの政治理論
第5章 契約と闘争―新しい戦争か?
第6章 二分法の暴力―マイケル・ウォルツァー正戦論をめぐって
おわりに―主権・境界線・政治
(他の紹介)著者紹介 杉田 敦
 1959年生まれ。東京大学法学部卒。専攻は、政治理論。法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。