検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自衛隊史 ちくま新書 1152 防衛政策の七〇年

著者名 佐道 明広/著
著者名ヨミ サドウ アキヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217086261一般図書392.1/サ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311357618一般図書392.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
831.1 831.1
教育-法令 学校経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110510708
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐道 明広/著
著者名ヨミ サドウ アキヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11
ページ数 302p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06860-6
分類記号 392.1076
タイトル 自衛隊史 ちくま新書 1152 防衛政策の七〇年
書名ヨミ ジエイタイシ
副書名 防衛政策の七〇年
副書名ヨミ ボウエイ セイサク ノ ナナジュウネン
内容紹介 自衛隊はなぜ成立したか。安全保障に関する議論、日本社会における防衛問題・軍事の位置づけ、現実の自衛隊の活動という3層から、防衛政策の転変を描く。防衛をめぐる議論に不可欠な基礎知識を網羅した自衛隊全史。
著者紹介 1958年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。中京大学総合政策学部教授。専門は日本政治外交史。著書に「戦後日本の防衛と政治」など。
件名1 自衛隊
件名2 国防政策

(他の紹介)内容紹介 教育制度の仕組みから災害・事故への対応等まで、校長・教頭・教師・PTA・教育委員会・弁護士に必要不可欠な内容。薬物乱用等の少年犯罪、体罰、生徒の自殺やいじめの原因・背景を丹念に解説。外国人学校卒業生の大学入学資格等の改正も盛り込む。
(他の紹介)目次 1 教育を受ける権利
2 学校教育とは何か
3 子どもの人権
4 校則等の性格とその内容
5 就学制度と在学管理
6 学習指導要領と教育課程
7 非行と犯罪
8 学校災害と事故
9 教職員と服務規律
10 学校の財務と施設・設備
(他の紹介)著者紹介 坂東 司朗
 弁護士・日本交通法学会会員。1947年静岡県清水市生まれ。東京大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽成 守
 弁護士、中央大学・同法科大学院講師、東京簡易裁判所民事調停委員。1947年東京都深川生まれ。中央大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木宮 岳志
 常葉学園大学教授(民法・商法担当)・同大事務局長。1952年富山県富山市生まれ。早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮城 和博
 弁護士・日本交通法学会会員。1947年沖縄県石垣市生まれ。中央大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。