検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スマホ片手に文学入門 検索で広がる解釈の楽しみ方

著者名 小池 陽慈/著
著者名ヨミ コイケ ヨウジ
出版者 笠間書院
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218267605一般図書901.0/コ/新刊棚3通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
327.14 327.14
教育 児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111676946
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 陽慈/著
著者名ヨミ コイケ ヨウジ
出版者 笠間書院
出版年月 2024.7
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-71016-1
分類記号 901.01
タイトル スマホ片手に文学入門 検索で広がる解釈の楽しみ方
書名ヨミ スマホ カタテ ニ ブンガク ニュウモン
副書名 検索で広がる解釈の楽しみ方
副書名ヨミ ケンサク デ ヒロガル カイシャク ノ タノシミカタ
内容紹介 スマホ片手に検索を駆使しながら本を読もう! 短編作品3作を丸ごと掲載し、情景描写の用語から謎展開の解釈まで細かいポイントで立ち止まっては検索。必要に応じて文学理論なども解説しながら、解釈の楽しみ方を伝える。
著者紹介 大学受験予備校河合塾・河合塾マナビスで現代文を指導。著書に「14歳からの文章術」「“深読み”の技法」など。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 大人と対等と信じ、他人を気にかけなくなった子ども。「プロ教師の会」代表の著者は教職40年で、この変化と格闘してきた。本書はオレ様化の原因を探り、個性化と社会化のあり方を問う。
(他の紹介)目次 第1部 「新しい子ども」の誕生(教師と子どもは「他者」である
戦後社会の変遷と子どもたち
幼児期の全能感と「特別な私」
なぜ「校内暴力」は起きたのか
変わる子ども、変わらない教師
大人と「一対一」の関係を望む子どもは「一」ですらない
子どもに「近代」を埋め込もう)
第2部 教育論者の子ども観を検証する(宮台真司―「社会の学校化」か「学校の社会化」か
和田秀樹―学力低下論の落とし穴
上野千鶴子―偏差値身分制と児童虐待
尾木直樹―学校告発はなぜ不毛なのか
村上龍―『13歳のハローワーク』とゆとり教育
水谷修―夜回り先生は「教師」ではない)
終章 なぜ子どもは変貌し、いかに大人は対処すべきか
(他の紹介)著者紹介 諏訪 哲二
 1941年千葉県生まれ。「プロ教師の会」代表。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を01年3月に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。