検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大書評芸

著者名 立川 談四楼/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシロウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215656685一般図書019.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510018152
書誌種別 図書(和書)
著者名 立川 談四楼/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシロウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.3
ページ数 412p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-08602-X
分類記号 019.9
タイトル 大書評芸
書名ヨミ ダイショヒョウゲイ
内容紹介 吉川潮から色川武大、桐野夏生から池波正太郎まで。当代随一の手練れが、一席ずつ料理する。書物をめぐる連続独演会へようこそ。10年の間に新聞・雑誌に掲載したもの、文庫の解説等をまとめる。全作品にコラムを付記。
著者紹介 1951年群馬県生まれ。作家、落語家。70年立川談志に入門し、83年真打に。「シャレのち曇り」で作家デビュー。著書に「日本語通り」「煮ても焼いてもうまい人」など。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 吉川潮から色川武大まで桐野夏生から池波正太郎まで当代随一の手練れが、一席ずつ料理する。こんな贅沢な話があっていいのかしら。涙と怒りとユーモアと。書物をめぐる連続独演会へようこそ。
(他の紹介)目次 第1部 小説の愉しみ(私は作家を見た!
小説読みクロニクル(97〜04)
談四楼、時代小説を語る)
第2部 評論のすご味(嗚呼、人生って…
酒と食いもののうまい話
手に汗にぎる!名試合を読む
日本語と教育を考えよう
東京の記憶
骨太ノンフィクションに浸る)
第3部 芸人の味わい(芸人の生きざまを見よ!
立川流のディープな世界
歌う人生いろいろ
これぞニッポンの職人)
(他の紹介)著者紹介 立川 談四楼
 1951年群馬県生まれ。作家、落語家。70年立川談志に入門し、83年真打に。90年、小説集『シャレのち曇り』(文芸春秋)で作家デビュー。『石油ポンプの女』(新潮文庫)、『ファイティング寿限無』『師匠!』(いずれも新潮社)と話題作を次々と発表。TV、ラジオのほか、雑誌の書評連載などさまざまな分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。