検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脱原子力の運動と政治 日本のエネルギー政策の転換は可能か

著者名 本田 宏/著
著者名ヨミ ホンダ ヒロシ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215659291一般図書539/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
539.091 539.091
原子力政策 原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510020712
書誌種別 図書(和書)
著者名 本田 宏/著
著者名ヨミ ホンダ ヒロシ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2005.2
ページ数 4,328p
大きさ 22cm
ISBN 4-8329-6501-8
分類記号 539.091
タイトル 脱原子力の運動と政治 日本のエネルギー政策の転換は可能か
書名ヨミ ダツゲンシリョク ノ ウンドウ ト セイジ
副書名 日本のエネルギー政策の転換は可能か
副書名ヨミ ニホン ノ エネルギー セイサク ノ テンカン ワ カノウ カ
内容紹介 原子力の推進という日本政府のエネルギー政策における規定路線に抗して、脱原子力という新たな選択肢を求めてきた反原発運動の生成と展開の過程を、政治学の観点から実証的に分析する。
著者紹介 1968年北海道生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程を単位取得退学。北海学園大学法学部政治学科助教授。法学博士。
件名1 原子力政策
件名2 原子力発電

(他の紹介)目次 序章 エネルギー政策の転換は可能か
第1章 原子力をめぐる政治過程の分析枠組み
第2章 支配的連合と利害調整様式の確立(1954‐67)
第3章 批判勢力と受益勢力の形成(1954‐74)
第4章 与野党伯仲下の反原発運動の確立(1974‐78)
第5章 保守回帰の下での紛争の激化と儀式化(1979‐85)
第6章 反原発「ニュー・ウェーブ」の時代(1986‐91)
第7章 対立軸の再編(1992‐2004)
第8章 政治過程の力学
(他の紹介)著者紹介 本田 宏
 1968年北海道小樽市生まれ。1992年北海道大学法学部卒業。1995‐1997年オランダ・アムステルダム大学で学ぶ(社会科学修士)。1999年北海道大学大学院法学研究科・博士後期課程を単位取得退学。北海学園大学法学部政治学科・助教授(政治過程論)、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。