検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

稲垣足穂全集 5 僕の“ユリーカ”

著者名 稲垣 足穂/著
著者名ヨミ イナガキ タルホ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213618521一般図書918.68/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 千鶴子 湯山 玲子
2019
417 417
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110009195
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲垣 足穂/著   萩原 幸子/編
著者名ヨミ イナガキ タルホ ハギワラ サチコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.2
ページ数 443p
大きさ 21cm
ISBN 4-480-70485-X
分類記号 918.68
タイトル 稲垣足穂全集 5 僕の“ユリーカ”
書名ヨミ イナガキ タルホ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 「法」とは何か。法学部以外の学生にとっては、「法学」という科目が、法について学ぶ最初の機会であり、おそらく最後の機会でもあろう。社会経験の少ない初学者に、法の役割や機能を、どうすればわかりやすく、かつ興味を持たせながら伝えられるか。単なる知識の教育ではなく、柔軟なものの考え方のできる頭と心の訓練をめざした、具体的な判例を通して学ぶ法学入門。第4版では、本文・判例を全面的に見直し、第3版以降に制定された新しい立法は、この機会に本文のなかに組み入れた。また、2004年の民法改正で同法がひらがな書きになったことを踏まえて、該当部分はすべて刷新した。さらに、これまで収録していた判例やミニ知識も、アップ・トゥ・デイトなものに変更するなど、大掛かりなリニューアルを行った。
(他の紹介)目次 序章 紛争解決と法
第1章 基本的人権と法
第2章 家族関係と法
第3章 財産関係と法
第4章 労働関係と法
第5章 犯罪と法
第6章 国家と法
第7章 国際関係と法
終章 現代社会の課題と法
(他の紹介)著者紹介 西村 健一郎
 京都大学大学院法学研究科教授(労働法、社会保障法)。1945年、福井県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西井 正弘
 京都大学大学院人間・環境学研究科教授(国際法)。1946年、岡山県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
初宿 正典
 京都大学大学院法学研究科教授(憲法)。1947年、滋賀県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 僕の“ユリーカ”   3-87
2 「ロバチェフスキー空間」を旋りて   88-119
3 古典物語   120-159
4 カフェの開く途端に月が昇った   160-230
5 私はいつも宇宙の各点へ電話をかけている   231-240
6 天文学者というもの   241-246
7 人工衛星時代   247-249
8 月は球体に非ず!   月世界の近世史   250-253
9 月世界ブームの近世史   254-256
10 ある宇宙模型をめぐって   257-259
11 セファイド変光星   宇宙が二倍になったということ   260-267
12 おそろしき月   268-270
13 非ユークリッドへの憧れ   271-274
14 星の学者   275-364
15 宇宙論入門   365-438

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。