検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

巻号名 2022-10:第56巻_第10号:634号
刊行情報:通番 00634
刊行情報:発行日 20221027
出版者 新潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231985902雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エレン・コンフォード ジョン・ラレック 岸田 衿子
2009
912.7 912.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111436295
書誌種別 図書(和書)
著者名 久保 修/著
著者名ヨミ クボ シュウ
出版者 東方出版
出版年月 2021.11
ページ数 309p
大きさ 31cm
ISBN 4-86249-415-3
分類記号 726.9
タイトル 切り絵全集 久保修古希記念
書名ヨミ キリエ ゼンシュウ
副書名 久保修古希記念
副書名ヨミ クボ シュウ コキ キネン
内容紹介 切り絵作家・久保修の画業50年の集大成。食のある風景、日本の風景…。白い和紙を使った初期の作品から、渋紙、布や砂を使ったミクストメディアの手法まで、切り絵と絵画が融合した作品360余点を収録。
著者紹介 1951年山口県生まれ。著書に「切り絵の食材」「切り絵の花風景」「切り絵の風物詩」など。

(他の紹介)内容紹介 1944年8月25日のパリ解放から遡ること2週間、解放に向けて事態は急速に変化していた。連合国軍によるドイツ軍包囲網は狭められ、フランス軍ルクレール将軍はパリへの進軍を請願していた。ドゴールは敵の目を逃れ、フランスへの帰国を試みる。パリ市内では抵抗運動が着々と組織され、レジスタンスが警視庁をナチスの手から奪い取り、ついに市街戦の火蓋は切って落とされた。砲弾飛び交う中、人々は何を考え、どう戦ったか。名も無き一市民から、パリの命運を握るコルティッツ将軍まで、1000人にも及ぶ人物にインタビュー、米英仏独各国の軍事資料や機密文書を渉猟し、3年の歳月をかけて、スリルとサスペンスに満ちた世紀の大ドラマを再現した世界的ベストセラー。


内容細目


目次

1 やっぱり残るは食欲<第61回> ページ:2
阿川佐和子
2 窪美澄『夏日狂想』刊行記念特集
1 架空の女性作家への熱いオマージュ ページ:6
川本三郎
2 「表現することとは」という問いへの解答 ページ:8
南沢奈央
3 千早茜『しろがねの葉』刊行記念特集
1 その場所で生きる、という選択 ページ:14
大矢博子
2 対談 「無の世界」の美しさを描いて ページ:16
千早茜
村山由佳
4 保存されている幼女 ページ:10
井上荒野
5 異世界「十二国記」を具現化する決定版! ページ:12
堺三保
6 裂けた日本を描く思考実験小説 ページ:22
西上心太
7 “宇佐美ファンタジー”の極北-「人とはなにか」 ページ:56
門賀美央子
8 “特殊設定”を迎え撃つ著者最高傑作 ページ:58
宇田川拓也
9 ベンチャーキャピタルこそがイノベーションの野生化を加速する ページ:70
清水洋
10 人生大逆転!まさに、リアル「ドラゴン桜」だ。 ページ:72
三田紀房
11 あたたかくて、かっこいい。姉が編んだはじめての本。 ページ:90
なかしましほ
12 沖縄の知事にしかわからない重く複雑な思い ページ:92
松原耕二
13 命長ければ辱多し ページ:94
関川夏央
14 インタビュー 裁判所の中の「人間らしい」人たち ページ:24
乃南アサ
15 対談 我らが愛する「吸血鬼」 ページ:84
万城目学
小島秀夫
16 短篇小説 星からブランデー ページ:60
北村薫
17 私の好きな新潮文庫
1 一生モノの「三冊」 ページ:120
仲野徹
18 今月の新潮文庫
1 コロナ禍を背景にした企みに満ちた物語 ページ:122
吉田伸子
19 新連載漫画
1 家守綺譚 ページ:35
近藤ようこ
梨木香歩/原作
20 新連載コラム
1 ふと、新世界と繫がって ページ:104
崎山蒼志
21 コラム
1 新潮新書 「芸能界」を作り変えた、若者たちの群像劇 ページ:21
戸部田誠
2 物語のふちでおしゃべり<第7回> ページ:74
三宅香帆
3 掌のうた ページ:110
三枝昻之
小澤實
4 <とんぼの本>編集室だより ページ:119
22 連載
1 今日も寄席に行きたくなって<第34回> ページ:26
南沢奈央
2 生時記<第2回> ページ:30
エリイ<Chim↑Pom from Smappa!Group>
3 猫ヤナギ芽ぶく<第4回> ページ:48
梨木香歩
4 ぼくらは人間修行中<第23回> ページ:76
二宮敦人
5 翠雨の人<第10回> ページ:96
伊与原新
6 カミュ論<第15回> ページ:106
内田樹
7 春画の穴<第12回> ページ:112
春画ール
8 荷風の昭和<第53回> ページ:124
川本三郎
23 第21回小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞決定発表 ページ:69
24 編輯後記 ページ:134
25 いま話題の本 ページ:135
26 新刊案内 ページ:136
27 編集長から ページ:139
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。