検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハンドブック市民の道具箱

著者名 目加田 説子/編
著者名ヨミ メカタ モトコ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215174390一般図書365/メ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610119450一般図書365/メ/開架通常貸出在庫 
3 区政資7710506614一般図書/L02/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
700 700
Bloch Marc 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111625746
書誌種別 図書(児童)
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-17914-7
分類記号 291.08
タイトル 現地取材!日本の国土と人々のくらし 2 寒い土地のくらし
書名ヨミ ゲンチ シュザイ ニホン ノ コクド ト ヒトビト ノ クラシ
内容紹介 変化に富んだ気候と地形の日本。さまざまな自然条件のなかで各地の人々がどのように生活しているのかを豊富な写真と図で説明する。2は、寒い土地の例として、北海道のくらしや産業、歴史などを紹介する。
件名1 日本-地理

(他の紹介)内容紹介 「私たちが始めたのは、一種の知的革命に他なりません」。『王の奇跡』『封建社会』『歴史のための弁明』などを著わし、リュシアン・フェーヴルとともに『アナール』誌を創刊、現代歴史学の革新の大きく寄与したブロック。かれは、ユダヤ系の出自をもつひとりの市民として、激動の現代世界を真摯に生きぬき、ナチスの銃弾に斃れた。その軌跡を「生きられた歴史」として読み解く。画期的評伝。
(他の紹介)目次 第1講 時代に立ち向かうブロック(ブロックとの出会い
過去の重荷 ほか)
第2講 学問史のなかのブロック(新しい学問の胎動
『アナール』誌創刊 ほか)
第3講 作品の仕組みを読む(三つの主著1『王の奇跡』
三つの主著2『フランス農村史の基本性格』)
第4講 作品の仕組みを読む(つづき)(三つの主著3『封建社会』
歴史家の仕事―『歴史のための弁明』)
第5講 生きられた歴史
(他の紹介)著者紹介 二宮 宏之
 1932年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。フランス社会史専攻。東京外国語大学、フェリス女学院大学などで研究・教育に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。