検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会保障と年金制度 MINERVA福祉ライブラリー 81

著者名 本沢 一善/著
著者名ヨミ ホンザワ カズヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215661586一般図書364/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
364 364
社会保障 年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510024532
書誌種別 図書(和書)
著者名 本沢 一善/著
著者名ヨミ ホンザワ カズヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.4
ページ数 10,255p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04292-8
分類記号 364
タイトル 社会保障と年金制度 MINERVA福祉ライブラリー 81
書名ヨミ シャカイ ホショウ ト ネンキン セイド
内容紹介 高齢社会を迎えた現代社会に必要な社会保障、年金制度とは? 社会保障の考え方を理解するとともに、新しい年金制度の詳細な解説を行い、事例も取り上げる。家族法の扶養、企業の役割なども読み解く。
著者紹介 1938年東京都生まれ。東京教育大学文学部社会科学科法律政治学専攻卒業。第一勧業銀行などを経て、現在、健康科学大学助教授。著書に「日本の年金制度」ほか。
件名1 社会保障
件名2 年金

(他の紹介)内容紹介 高齢社会をむかえた現代社会に必要な社会保障、年金制度とは?社会保障の考え方を理解するとともに、新しい年金制度の詳細な解説を行い、第11章では11の事例をとりあげる。そして、今後の課題として、第12章では永続的な制度にするために、家族法の扶養、企業の役割などを読み解いていく。また、学ぶ者に重要なポイントがわかるように、付録で77の設問を加えている。
(他の紹介)目次 高齢社会と社会保障
第1部 社会保障(社会保障の内容
社会保険―年金、医療、介護
社会保険―労働保険(労災、雇用)
民間保険と外国の社会保障)
第2部 年金制度(年金制度の仕組み
現行の公的年金の老齢給付
現行の公的年金の障害給付と遺族給付
現行の共済年金
その他の年金
企業年金と個人年金
事例
年金の課題と関連制度および分野)
(他の紹介)著者紹介 本沢 一善
 1938年東京都に生まれる。1961年東京教育大学文学部社会科学科法律政治学専攻卒業。1987年2月より産経新聞に「年金のQ&A」を2000年3月まで連載。1993年第一勧業銀行を定年により退職後、第一勧銀総研など関係会社在籍、2000年2月退職。2000年東京福祉大学助教授。現在、健康科学大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。