検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

支【ナ】学 第7巻

出版者 弘文堂
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210159842一般図書222/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.268 910.268
日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810008284
書誌種別 図書(和書)
出版者 弘文堂
出版年月 1969
ページ数 699p
大きさ 22cm
分類記号 222
タイトル 支【ナ】学 第7巻
書名ヨミ シナガク
件名1 中国学-雑誌

(他の紹介)内容紹介 無責任な言論、歪んだアメリカ批判、ズサンな報道―デタラメで生き延びる言論人を実名で徹底論評。筑紫哲也、田原総一朗、井上ひさし、浅田次郎、大江健三郎、立花隆、本宮ひろ志、西部邁ほか多数。
(他の紹介)目次 第1部 対談・媚中度から歴史認識まで徹底採点!(日本における反米の実相とその歴史
偏向するニュースキャスター
彼らは「ブッシュ落選」を叫んだ
文学者の幼い世界観による無知と錯乱
言論界のオソマツな虚人たち
跋扈する国籍不明者たちの正体
衰えたり二匹の反米スピッツ)
第2部 減点通信簿
(他の紹介)著者紹介 田久保 忠衛
 1933(昭和8)年生まれ。58年早稲田大学法学部卒業、時事通信社に入社。ハンブルク特派員、69年那覇支局長、70年ワシントン支局長、74年外信部長を経て、80年海外事業室長兼論説委員。83年編集局次長。84年杏林大学社会科学部教授、92年より同学部長を経て、同大学客員教授。国際政治学・国際関係論。法学博士。96年第十二回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古森 義久
 1941(昭和16)年生まれ。慶応大学経済学部卒業。米国ワシントン大学大学院留学。毎日新聞記者、サイゴン、ワシントン特派員を経て87年に産経新聞に移籍。ロンドン、ワシントン支局長、初代中国総局長を歴任。現在ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員。『ベトナム報道一三〇〇日』(講談社出版文化賞受賞)など著書多数。ボーン国際記者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。