検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉田秀和全集 6 ピアニストについて

著者名 吉田 秀和/著
著者名ヨミ ヨシダ ヒデカズ
出版者 白水社
出版年月 1975.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210872733一般図書760.8/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 秀和
1998
316.81 316.81
民族問題-日本 人種差別 外国人(日本在留) 韓国人(日本在留) 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110052739
書誌種別 図書(児童)
著者名 小野田 博一/著
著者名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2011.7
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 4-569-79901-8
分類記号 116
タイトル 13歳からの論理トレーニング 正しく考える基礎が身につく145問
書名ヨミ ジュウサンサイ カラ ノ ロンリ トレーニング
副書名 正しく考える基礎が身につく145問
副書名ヨミ タダシク カンガエル キソ ガ ミ ニ ツク ヒャクヨンジュウゴモン
内容紹介 日常生活における“論理”は、あまりにもいいかげんで、正しくないものばかり。「論理そのもの」の訓練で、本当の論理思考を手に入れよう! 実践的な思考トレーニングを目指した145問を収録する。
著者紹介 東京大学大学院博士課程単位取得。JCCA(日本通信チェス協会)国際担当。著書に「絶対困らない議論の方法」「「迷いの森」のパズル魔王に挑戦!」「論理力を強くする」など。
件名1 論理学

(他の紹介)目次 第1部 人種差別撤廃条約と日本における意義(人種差別撤廃条約の誕生と日本の批准
人種差別撤廃条約の概要と特徴 ほか)
第2部 在日コリアン、移住者をめぐる民族・人種差別の実態―人種差別撤廃条約(ICERD)に基づく検証(ICERD実施をめぐる政府とNGOの報告書
在日コリアン・マイノリティの権利に関する合同NGOレポート ほか)
第3部 人種差別撤廃委員会と在日コリアン、移住者問題(CERDの日本政府報告書審議と民族的マイノリティ問題)
第4部 蔓延する排外主義―最近の動向から(拉致報道と朝鮮学校児童・生徒への暴行・嫌がらせの急増・蔓延
露骨な朝鮮学校差別と民族教育権の否定 ほか)
第5部 民族・人種差別撤廃―国際基準、欧州の経験と日本の課題(人種差別禁止・処罰立法の不作為―CERDの審議、諸外国との比較
ヨーロッパにおける反人種差別法のいま ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 雅享
 1967年、出雲市生まれ。明治学院大学国際学部卒業。北京師範学院、中央民族学院留学。IMADR(反差別国際運動)事務局員等を経て、横浜市立大学大学院国際文化研究科修士課程修了(1997年、国際学修士)。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(2000年、社会学博士)。福岡県立大学人間社会学部助教授。1989年より在日韓国人問題研究所(RAIK)国際人権部会。2004年より移住労働者と連帯する全国ネットワーク事務局次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ピアニストについて
2 一枚のレコード

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。