検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

複雑性としての身体 シリーズ身体の発見 脳・快楽・五感

著者名 養老 孟司/ほか著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213792847一般図書491.3/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
369.4 369.4
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131118779
巻号名 2021-8:第75巻_第8号:No.972
刊行情報:通番 00972
刊行情報:発行日 20210712
特集記事 日本初の鉄音EP集とは?
出版者 アイエー出版

(他の紹介)内容紹介 住友、興銀、野村、山一…日本を壊した「真犯人」は誰か。バブルの最深部を取材した「伝説の記者」が初めて明かす“バブル正史”。
(他の紹介)目次 第1章 胎動(三光汽船のジャパンライン買収事件
乱舞する仕手株と兜町の終焉 ほか)
第2章 膨張(プラザ合意が促した超金融緩和政策
資産バブルを加速した「含み益」のカラクリ ほか)
第3章 狂乱(国民の怒りの標的となったリクルート事件
1兆円帝国を築いた慶応ボーイの空虚な信用創造 ほか)
第4章 清算(謎の相場師に入れ込んだ興銀の末路
損失補填問題が示した大蔵省のダブルスタンダード ほか)


内容細目

1 脳は脳をどう見ているか   9-32
大森 荘蔵/対談 養老 孟司/対談
2 脳は複雑性か   33-56
松原 仁/著
3 システムとしての脳   57-84
酒田 英夫/著
4 脳と味覚   85-104
栗原 堅三/著
5 脳とスキル   105-126
大築 立志/著
6 我感じる故に我あり   127-146
橘 滋国/著
7 アフォーダンスと脳   147-170
佐々木 正人/著
8 マンネリズムの快感   171-188
丘沢 静也/著
9 ガストロノマドロジー事故め   189-232
石毛 直道/対談 樺山 紘一/対談
10 ラテン・快楽・スポーツ、二〇世紀の身体   233-256
今福 竜太/著
11 食べる   257-276
篠原 資明/著
12 共通感覚としての声   277-300
中村 雄二郎/著
13 音のからだ   301-337
高橋 悠治/対談 永沢 哲/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。