検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本沈没 上 角川文庫 こ2-17

著者名 小松 左京/[著]
著者名ヨミ コマツ サキョウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112244553一般図書B913.6/コマ/文庫通常貸出在庫 
2 鹿浜0911622215一般図書B913.6/コマツサ/文庫通常貸出在庫 
3 中央1217485695一般図書B913.6/コマ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やぎ ひろみ 横山 ふさ子
2021
598.4 598.4
水質浄化 ろ過 飲料水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111310307
書誌種別 図書(和書)
著者名 小松 左京/[著]
著者名ヨミ コマツ サキョウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.4
ページ数 398p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-109118-0
分類記号 913.6
タイトル 日本沈没 上 角川文庫 こ2-17
書名ヨミ ニホン チンボツ
内容紹介 鳥島の南東にある無人島が一夜にして海中に沈んだ。深海潜水艇の操艇責任者の小野寺は、地球物理学の田所博士とともに調査し、海底の異変に気付く。以後、日本各地で地震や火山噴火が頻発し…。日本SF史に輝くベストセラー。

(他の紹介)内容紹介 いつから私たちは、水道水をあきらめ、ガソリンよりも高いミネラルウォーターを買い求めるようになったのかなぜ水道水は飲料水としての信頼を失ってしまったのか安くておいしい水道水ができないのは、水道原水の汚染が原因ではなく、これまでの物理的水処理の方法に問題があったからだった。ヨーロッパで200年、日本の水道事業でも100年以上の実績を持つ「生物浄化法」を使えば、おいしく、安全な水道水が、これまで以上に安くつくれるのだ。安全な飲み水に困る途上国でも、「生物浄化法」を使えば、村人たちが、自分たちで水道施設を建設、維持管理できる。本書では、「生物浄化法」の第一人者である筆者が、90章にわたって、この水道水復活の切り札技術をていねいに解説する。
(他の紹介)目次 塩素臭い水道水は信用されていない
おいしい水道水の研究のきっかけ
「ゆっくりの砂ろ過」では説明できない細菌除去
緩速ろ過法は生物浄化法:新しい名前を
新しい名前、新しい考え
調査研究協力依頼、お抱え学者になりたくなかった
上田市は、大正12(1923)年から英国式を採用した
生物浄化法(緩速ろ過処理)の面積効率は良い
薬品処理の急速ろ過処理は面積効率が良くない
コマーシャルフィルターとナチュラルフィルター〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中本 信忠
 1942年東京都世田谷区で生まれる。1965年東京都立大学理学部生物学科卒、同大学院で微生物生態学、藻類の繁殖と栄養塩に関して研究。また、海洋の植物プランクトンの研究、ダム湖での淡水赤潮の研究をした。1975年信州大学繊維学部助手、1981年助教授、1990年教授。ブラジルのダム湖や自然湖の研究、インドネシア科学院陸水研究センターへの協力、MBOD法という新しい水質評価法の開発などをしてきた。また、上田市、高崎市、三原市、平良市、名古屋市、高松市などの浄水施設の改良などへの助言、スリランカ、インドネシア、バングラデシュ、ナイジェリア、ベトナムなどの浄水施設建設にあたって、協力助言などをしてきた。2005年には、藻の繁殖に注目した緩速ろ過技術で愛知万博「愛・地球賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。