検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

星空を楽しむための気象学

著者名 坂上 務/著
著者名ヨミ サカノウエ ツトム
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311038572一般図書442//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
442 442
天体観測 気象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510058290
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂上 務/著
著者名ヨミ サカノウエ ツトム
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.8
ページ数 134p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-90649-4
分類記号 442
タイトル 星空を楽しむための気象学
書名ヨミ ホシゾラ オ タノシム タメ ノ キショウガク
内容紹介 光害と公害で覆われた日本列島。満天の星の輝く美しい星空に出会うには、まず日本のお天気の特質をよく知ること。気象学の基礎と星空観望の実際を解説。
著者紹介 1921年鹿児島市生まれ。九州(帝国)大学農学部卒業。同大学名誉教授。私立の天文台を創設し、気象学と天文学の境界領域を研究対象として現在に至る。著書に「暦と星座のはじまり」がある。
件名1 天体観測
件名2 気象学

(他の紹介)内容紹介 光害と公害で覆われた日本列島。満天の星の輝く美しい星空に出会うには、まず日本のお天気の特質をよく知ることです。気象学の基礎と星空観望の実際を解説。
(他の紹介)目次 第1章 肉眼で星を見る
第2章 星空と天気
第3章 日本の天気の年変化
第4章 シーイング
第5章 望遠鏡で星を見る
第6章 理想的な観測環境
(他の紹介)著者紹介 坂上 務
 1921年鹿児島市生まれ。九州(帝国)大学農学部を卒業後、同大学助手を経て教授。1985年に同大学を定年退職、同大学名誉教授となる。その後私立の天文台を創設し、気象学と天文学の境界領域を研究対象として現在に至る。1993年に東亜天文学会会長、1999年にはせんだい宇宙館(鹿児島)名誉館長。1992年、小惑星5862番にSAKANOUE命名を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。